30分以内の外出、エアコンはつけっぱなし?切る? 企業の解説に「知らなかった」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
- 出典
- 【公式】ダイキン工業
暑い時期を快適に乗り切るためにも、エアコンを上手に活用しましょう。とはいえ、使用時間が長くなればなるほど気になるのが電気代の負担です。
少しでも節約したいという思いから、ついやってしまいがちなNG行動を紹介します。
エアコンメーカーとして知られるダイキン工業株式会社の公式TikTokアカウント『【公式】ダイキン工業』(daikin_jp)の投稿を参考にしてみましょう。
こまめなオンオフは逆効果
※動画が自動で再生されます。
働き方の多様化が進むなか、自宅でテレワークをする人も増えてきています。エアコンを使う時間も自然と長くなりがちですが、節電のためにこまめにオンオフを繰り返している人もいるのではないでしょうか。
ダイキン工業の公式TikTokによると、実はこの行動こそがNGとのことです。「コンビニに昼食を買いに行く」「ほんの少し外に出て休憩する」程度であれば、つけっぱなしにしておいたほうが節電につながるでしょう。
「エアコンを使っているほうが節電になるなんて…」と戸惑いますが、実はエアコンがもっとも電力を消費するのは、スイッチを入れた直後です。こまめにオンオフすると、スイッチを入れるたびに電力を多く消費してしまいます。
特に夏の昼間は、エアコン使用中の室内と外部との間で気温差が大きくなりがちです。スイッチを入れた時の電気消費量も多くなりやすいので、つけっぱなしを意識してみてください。
30分を目安にオンオフを決定しよう
エアコンはつけっぱなしのほうがいいとはいえ、誰もいない時間が長くなれば、やはり無駄も多くなってしまいます。スイッチを切る外出時間の目安は、どれくらいなのでしょうか。
ダイキン工業では、疑問を解消するための実験を行いました。その結果、30分程度の外出であればつけっぱなしのほうが節電できると分かったそうです。
逆をいえば、外出時間が30分以上になる場合は、やはりスイッチを切ったほうがよいということ。時間の目安が分かっていれば、エアコンのスイッチをどうするべきかで悩む場面もなくなるでしょう。
熱中症対策のためにも、エアコンは上手に活用したいところです。スイッチを切るべきタイミング、つけっぱなしにしたほうがいいタイミングについても、ぜひ頭に入れておいてください。
頻繁なオンオフは避け、節電しながら快適な空間を維持できるよう意識しましょう。
[文・構成/grape編集部]