lifestyle

エアコンへの『黒いアイツ』侵入を防ぐ技 豆知識に「早く知りたかった」「今すぐにやる」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

日本の夏はすっかり『猛暑』という言葉がぴったりな暑さになり、6~8月は全国的にとんでもない気温が観測されています。

かつてはぜいたく品とされていたエアコンも、今や命を守るための必需品に。室内にいる時は、常にエアコンを起動しているのが当たり前になりつつあります。

しかし、手入れや管理を怠ってしまうと、いざ使用した時にトラブルが生じることも…。

エアコンへの虫の侵入を防ぐには?

エアコンにまつわるライフハックを投稿したのは、『通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー』などの作品を描いている漫画家の、おつじ(@otj024)さん。

住宅業界で働いている知人から教わったという、『エアコンへの虫の侵入を防ぐ技』をイラストで描き、分かりやすく図解しました。

久しぶりにエアコンを起動した際、風とともに虫が飛び出してきた…という、悪夢のような出来事を経験した人は少なくないようです。

虫が苦手な人にとっては、ショッキングな出来事。中でも、落ちてきたのが黒いあの虫だったら、心に傷を負ってしまうほどでしょう。

そういったトラブルを少しでも防ぐために、事前にとっておきたい対策が、こちらです!

ほこりっぽく、湿気のあるエアコンの内部は、虫にとってはいい環境。そのため、エアコンと室外機をつなぐドレンホースから侵入してくるのです。

少しでも虫の侵入を防ぐには、ホースの先端をほどよく覆ったり、地面に直接つかないようにしたりするのがオススメ!

ドレンホース専用の虫防止キャップはいろいろな種類が販売されているため、市販のグッズを使うのもいいでしょう。

『エアコンから虫が出てくる』というトラブルを経験した人からは「早く知りたかった!」「今すぐにやる!」といった声が上がっています。

もちろん、エアコンや室外機、ホースをきれいに掃除するのも大事です。快適に夏を過ごすためにも、定期的にチェックを行いたいですね!

単行本が好評発売中

イラストで登場しているのは、おつじさんの作品である『通りがかりにワンポイントアドバイスしていくタイプのヤンキー』に登場する桜井さん。

桜井さんは単行本でも、いろいろなライフハックを披露しています。気になる人はチェックしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

クリアファイルの写真

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

つっぱり棒の写真

こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

出典
@otj024

Share Post LINE はてな コメント

page
top