「これでも一応真冬なんだから」 異様に高い電気代、原因は夫にあった
公開: 更新:


「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...
寒い冬は電気代が高くなる。
暖房器具を使用するため、そう思っている人は多いでしょう。
とはいえ、許容範囲はあるもの。ある時、ブロガーのえむこさんは1月の電気代を見て驚いてしまいます。
実は、電気代が予想以上に高くなった『原因』は身近なところに…。
夫にはまだやれることがある
厚着をすれば防げる寒さもあるでしょう。それにも関わらず、えむこさんの夫はエアコン頼みでまったく厚着をしていませんでした…。
漫画の投稿とともに、えむこさんは次のようにつづっています。
「快適に暮らすために光熱費はあまりケチらないようにしよう」とはいったけれど、それは「下着姿でいても平気なくらい暖かくしよう」というわけでは断じてないよ!!
人によっては、気管支喘息など冷たい空気が刺激となってしまう持病を抱えていることもあるでしょう。そういう場合は暖房器具の使用を遠慮する必要はありません。
ですが、空気が多少冷たくても身体に影響がない人は、『寒さ対策の基本』を大切に。
まずは自身の服装を見直し、厚着で寒さ対策をしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]