「違う、そうじゃない」 大きい数字を選ぶ算数の問題で次女が解答したのは?
公開: 更新:


小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

【小5の自由研究】センス抜群!親子で挑んだ『貝殻標本』が「博物館みたい」と絶賛された理由親子の共同制作で生まれた、一生の思い出。夏休みの自由研究で作った『貝殻の標本』が「まるで博物館」と大絶賛されたワケが?
- 出典
- @chip_akt
たぴ(@chip_akt)さんは、次女が算数の問題で解答した内容に「違う、そうじゃない」とツッコミを入れました。
算数の問題は、2つの数字のうち、「大きいほうを丸で囲む」というもの。
問題数は10問。次女が答えた内容にご注目ください!
次女は、一問一問ではなく、左右の問題ごとどちらの数字が大きいかを見比べ、丸で囲んでいたのです!
たぴさんは、次女の解答に「ロックで癒された」とコメント。
次女の解答に、多くの大人は「その発想はなかった」と感心しています。
・全体をとらえる能力が長けているのかも!この才能は埋もれずに育ってほしい。
・物事の見方は、1つじゃないと考えさせられる。
・最初見た時に何が間違っているのかが分からなかったけど、理解したら爆笑した!
たぴさんによると、次女は真面目に解答していたとのこと。
独創的な発想を持つ次女が、どのように育っていくのか、成長が楽しみですね!
[文・構成/grape編集部]