卵の殻むき不要で超簡単! 時短でできるポテトサラダの作り方
公開: 更新:


ちくわの真ん中をカット→餃子の皮で巻くだけ!おやつにも最高な“カリカリちくわ”施設野菜メーカーの株式会社村上農園(以下、村上農園)のInstagramアカウント(murakamisprout)が紹介したのは、食感が楽しい『ちくわレシピ』。なんでも、ちくわの外側はパリッと、中に入れた食材はまた違った食感を味わえるそうです。

客「荒んだ心に染み入りました」 スーパーの『ご意見カード』に書かれていたのが?まぐろ(@35nekoneko35)さんがスーパーの『イオン』に訪れた時のこと。 店内に設置してあった、客が店に意見を伝えられる『ご意見うけたまわりカード』に目が留まったといいます。
ポテトサラダは、副菜ながら意外と手間のかかる料理です。
・ジャガイモの皮をむき、ゆでる。
・卵をゆでて、殻をむく。
・ジャガイモをつぶし、ほかの具材とまぜる。
・味付けをする。
この工程の場合、手間はもちろん、鍋が2つ、ボウルが1つが必要です。洗い物を考えると、気が重くなることもあるでしょう。
今回紹介するのは「卵の殻むきが面倒で、洗い物も最小限にしたい」という人のための『超ズボラレシピ』です。
超簡単!ポテトサラダの時短技
卵の殻むきをする時、つるんとむければ気持ちがいいですが、うまくむけない時は白身がボロボロになったり、黄身が出てきてしまったりして、ストレスになることも。
ゆでる時に、別の鍋を出すのも手間がかかります。
丸ごと卵をゆでると殻をむかないといけないので、今回のレシピでは殻がない状態で卵をゆでます。
ジャガイモがゆで上がったタイミングを見て、卵を投入!同じ鍋で、ポーチドエッグを作ります。
黄身が固まったら湯切りをして、鍋に入れたままジャガイモと卵を潰します。
たったこれだけで、卵をゆでる鍋と材料を混ぜるためのボウルを出さずにすみ、なおかつ卵の殻むきもなくなりました。
殻むき不要!ゆで卵を作る時のポイント
卵を入れる時は、湯の中に少量の酢を入れます。これにより、白身が広がってしまうのを防ぎます。
酢の匂いや酸味は、加熱すると揮発するので、ポテトサラダの味には影響しません。
また、卵が固まったタイミングで火を止めることが大切です。加熱しすぎると卵の食感が変わってしまうので、注意しましょう。
卵の殻むきをせずにゆで卵を作るテクニックは、卵サンドやタルタルソースなど、ゆで卵を潰すレシピに応用できます。
卵の殻むきにストレスを感じている人は、ぜひ一度お試しください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]