まるで本物!? 車麩を使った角煮風を作ってみた
公開: 更新:


こんな使い方があったのか… つっぱり棒の活用法に「天才的」「これは思い付かない」そんなつっぱり棒の意外な活用法を、Instagramで紹介した、ぽむ(pom___room)さん。 どれも日常生活をラクにするものばかりで、あなたも「こんな使い方があったのか…」と驚くことでしょう。

残り少ないマヨネーズどうする? 使い道に「目からウロコ」「衝撃です」の声マヨネーズを最後まで使い切りたい時どうする?方法に「衝撃」「マヨラーには嬉しい情報」と反響です。
麩といえば、よくスーパーで見かける丸い小さな麩をイメージする人が多いと思います。
実は今、ダイエット食品として注目されているのは、ドーナツのような形をした『車麩』です。
車麩は良質なたんぱく質が豊富に含まれているのに、低カロリー、低脂肪、低糖質で、まるで『ダイエッター』のために作られたような食材なのです。
また、味がついておらず、しっかり焼けて、煮崩れもしにくいため、いろいろな料理にアレンジできます。
今回は、肉の代わりに車麩で作る角煮風のレシピをご紹介します。
材料(2人前):
・車麩 2枚
・片栗粉 適量
・醤油 大さじ2
・みりん 大さじ1
・砂糖 大さじ1
・水 200cc
・しょうが お好み
まず、車麩を湯で15分ほど戻します。
次にキッチンペーパーを使って、車麩の水気を絞り、4等分に切ります。ここで水分を絞ることによって、後から味が染み込みやすくなるので、しっかりと絞ってくださいね。
車麩の両面に片栗粉をまぶします。
醤油、みりん、砂糖、水、しょうがを別の皿で混ぜておきます。
フライパンに多めの油を入れて、車麩を両面がこんがりとなるまで焼きます。
両面が焼けたら、作っておいた調味料を入れて、煮込みます。煮詰まったら完成です。
お好みで白髪ネギや唐辛子などを加えても、おいしいですよ。
車麩はスーパーでも手に入りやすい食材なので、ぜひ挑戦してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]