上司と飲む時、気になるマナー 『強制的な対処法』に「できる部下」「天才か?」
公開: 更新:


「日傘よりいいかも…」 小学生が購入した『暑さ対策グッズ』がこちらなんでも、8歳の息子さんがある『暑さ対策グッズ』を身につけて登校したいと、エビふらいさんにお願いしているとのこと。

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?
- 出典
- miraizun_
世の中にある数々のマナー。
場面や相手によって変わるので、すべてを実践する必要はありませんが、知っていると便利な時もあるでしょう。
ビジネスマナーの1つに、こんなものがあることをみなさんは知っていますか。
目上の人と乾杯する時、目下の人がグラスを下げる。
マナーについて学び、上司を相手に実践している部下は少なくありません。
しかし、対する上司が乾杯の時、ビジネスマナーを重視していないことも。そんな時、部下はどう対処すればいいのか、悩みますよね。
上司のコップが低すぎた時の対処法
2人組YouTuber『みらいずん』の、わかちこ(miraizun_)さんが1本のネタ動画をTikTokに投稿し、反響が上がっています。
わかちこさんは上司、わかちこさんの姉は部下の役で動画に出演。
乾杯で上司のグラスが低かった時、一瞬で解決する方法を紹介しています。
上司のグラスを跳ね上げる部下!
まさかの力業が多くの人のツボにはまり、「この手があったか!」「今度試したい」などのコメントが寄せられています。
・強制的な軌道修正。これはできる部下。
・物理的に上司を『ヨイショ』できるじゃん。天才か?
・接待で『グラス下げ合戦』になった時の対処法が見つかりました!
・飲み会の時にやってみたら、上司が爆笑していたわ。
・若い時にグラスを下げることが身について、上司になってから修正できなかった人もいるかもね。助かるライフハック!
物事を円滑に進め、みんなが快適にすごせるようにしてくれるマナーは、複雑な人間関係の中で役立ってくれるはず。
ただし、この技を受け入れてくれるかは相手によるため、まじめなシーンでは避けたほうが無難かもしれません!
[文・構成/grape編集部]