無印良品の『食べるスープ』はフリーズドライとは思えないおいしさ! おすすめ4種を紹介
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
grape [グレイプ] lifestyle
忙しい日のお助けアイテムとして、レトルトやフリーズドライのスープを常備している人は多いでしょう。
筆者が家族の食事を準備するようになり、ずいぶん経ちますが、自宅にフリーズドライのスープは欠かしたことがありません。
中でも「別格のクオリティ」だと感じるのが、生活雑貨や食品などを販売する『無印良品』の『食べるスープ』です。
今回は、たくさんあるラインナップの中からおすすめの味を4種類ピックアップしてご紹介します。
5種野菜のミネストローネ
野菜がたくさん入った、濃厚なトマト味のミネストローネスープです。
コスパがよい大袋のタイプも販売されています。
バジルの風味が効いているのが特徴。キャベツに厚みがあり、シャキシャキとした食感が楽しめるのもお気に入りのポイントです。
オクラ入りねばねば野菜のスープ
あっさりとした塩味ベースのスープに、ショウガやユズが香る贅沢な気分になれるスープです。
オクラやモロヘイヤなどのねばねば野菜に加えて、とり肉やワカメといった具材がたっぷり入っています。
「おかずに緑の野菜が足りないなぁ…」という日に重宝しますよ。
野菜嫌いな子供も、このスープなら進んで食べてくれそうです。
コムタンスープ
韓国の郷土料理として有名なコムタンスープが、フリーズドライで楽しめます。
具材の量はそこまで多くありませんが、牛肉のダシが効いたスープは濃厚な味わいで、食後の満足感はかなりのものです。
このスープを出した日は、キムチやナムルなどの韓国料理を一緒に並べたくなります。
豚肉とチンゲン菜の胡麻味噌坦々スープ
最後にご紹介するのは『豚肉とチンゲン菜の胡麻味噌坦々スープ』です。
具だくさん、かつ、しっかりとした味付けのスープが食欲をそそります。
ほかと比べて味が濃いので、ご飯を入れてもおいしく食べられます。
豚肉がたくさん入っているので、ご飯を入れればこれだけでおなかがいっぱいになりますよ。
スープは唐辛子やコショウが効いた、からめの味付けです。子供の食事として出す際は注意してください。
この記事では4種類をご紹介しましたが、無印良品の『食べるスープ』には、ほかにもたくさんの味が用意されています。
ぜひ店頭やネットストアをチェックして、気になった味を試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]