『世界一苦手な虫』に遭遇した小学生 調べた結果に「吹いた」「めっちゃ分かる」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @WANKOnin
主に見た目のせいで、虫は多くの人間から嫌われがち。
人によっては「理由なんてない。とにかく虫が苦手で仕方がない」というほど、生理的に受け入れられないようです。
ワンコロもちべヱ(@WANKOnin)さんが描いたのは、世界一苦手な虫に関するエピソード。
小学生の頃、ワンコロもちべヱさんは自宅で『ある虫』に遭遇してしまい…!。
「苦手だからこそ、敵の正体を知らなければならない」という強い意思で、世界一苦手な虫の正体を突き止めた、ワンコロもちべヱさん。
しかし、『ガガンボ』か『ガガンボモドキ』なのかが判別できず、敵の正体を突き止めることができなかったのです!
そこに現れたのは、真相を突き止めるために行動に移そうとする兄。彼の姿に、ワンコロもちべヱさんは「そこまで尊重してくれなくてもいい!本物には立ち向かえない…!」とツッコミを入れたのでした…。
『世界一苦手な虫』にまつわるエピソードに、多くの人から共感する声が寄せられています。
・大嫌いなのに、ちゃんと調べるところに吹いた。
・ウワーッ!玄関でよく見るあいつだ!ガガンボっていう名前だったのか。
・めっちゃ分かる!無害だけど、どうしても苦手なんだよね…。
また、寄せられたコメントの中には、ガガンボやその仲間たちに関する豆知識も。
多くの人が、ワンコロもちべヱさんの漫画をきっかけに、ガガンボという『敵』についての情報を得たようです…!
なお、ワンコロもちべヱさんはブログ『ともだちに忍者が多い人のブログ』で、日常でのさまざまな出来事を掲載。気になる人はチェックしてくださいね。
ともだちに忍者が多い人のブログ
[文・構成/grape編集部]