これは簡単! キャベツの葉を1枚ずつきれいにはがす裏技とは?
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...
キャベツは肉厚のしっかりとした葉のため、ロールキャベツなどの煮込み料理に最適です。
しかし、キャベツの葉を1枚ずつ取りたくても、きれいにはがすのは至難の技。
うまくはがせず、途中で破れてしまってイライラすることもあるでしょう。
そこで今回は、キャベツの葉を1枚ずつきれいにはがす方法を紹介します。
早速、試してみましょう。
まな板の上に、キャベツの芯の部分を上にして置きます。芯の根元に、包丁で斜めに切り込みを入れていきましょう。
切り込みを入れたら、外側の葉を芯の方から丁寧にむいていきます。
次に、写真のようにキャベツ本体と葉の間に指を入れ、その隙間に水道水を少しずつ流し入れましょう。
すると、葉と葉の間に入り込んだ水の重みで、簡単にスルッとはがれていきます。
何枚かはがしてみましたが、特に力を入れる必要もなく、写真のように、キレイに1枚ずつはがれました。
葉がギュッと重なっていると、なかなかはがれない場合もあります。
その際は、いろいろな方向から水道水を流し入れるとはがせるでしょう。この方法であれば、葉を破らずにむけるのでロールキャベツを作る際にも便利ですね。
残ったキャベツのほうには葉と葉の間に水が入っているので、水気をしっかりと切り、ポリ袋に入れて保存しましょう。
気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]