これは簡単! キャベツの葉を1枚ずつきれいにはがす裏技とは?
公開: 更新:


これ作るためにカボチャ買う! 材料4つ『カボチャマッシュ』の作り方栄養価が高く、ホクホクとした食感と甘味が特徴である、カボチャ。 秋の代表的な味覚であり、子供から大人まで幅広い世代が好きな野菜ではないでしょうか。 筆者の家族も好きでよく購入しますが、煮物にして食べることが多く、レパート...

冷水筒内部の茶渋汚れ 専用の掃除道具がない時は、マグネットを使って…?今回は、柄つきのスポンジが手元にない時に使える冷水筒の掃除方法を紹介します。
キャベツは肉厚のしっかりとした葉のため、ロールキャベツなどの煮込み料理に最適です。
しかし、キャベツの葉を1枚ずつ取りたくても、きれいにはがすのは至難の技。
うまくはがせず、途中で破れてしまってイライラすることもあるでしょう。
そこで今回は、キャベツの葉を1枚ずつきれいにはがす方法を紹介します。
早速、試してみましょう。
まな板の上に、キャベツの芯の部分を上にして置きます。芯の根元に、包丁で斜めに切り込みを入れていきましょう。
切り込みを入れたら、外側の葉を芯の方から丁寧にむいていきます。
次に、写真のようにキャベツ本体と葉の間に指を入れ、その隙間に水道水を少しずつ流し入れましょう。
すると、葉と葉の間に入り込んだ水の重みで、簡単にスルッとはがれていきます。
何枚かはがしてみましたが、特に力を入れる必要もなく、写真のように、キレイに1枚ずつはがれました。
葉がギュッと重なっていると、なかなかはがれない場合もあります。
その際は、いろいろな方向から水道水を流し入れるとはがせるでしょう。この方法であれば、葉を破らずにむけるのでロールキャベツを作る際にも便利ですね。
残ったキャベツのほうには葉と葉の間に水が入っているので、水気をしっかりと切り、ポリ袋に入れて保存しましょう。
気になった人は、ぜひ試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]