たったこれだけ!? ゼリーの液が飛び散らずに、キレイに剥がす方法!
公開: 更新:


中川翔子「入院してよかったー!」 病院での生活を報告「こっちまで緊張してきました…」2025年5月に、第1子の妊娠を発表した、タレントで歌手の中川翔子さん。同年9月17日には、妊娠から35週目を迎え、入院したことをSNSで報告しました。

胡蝶しのぶのコスプレに、絶賛の声! 再現度が高すぎる1枚に「解釈一致」「10度見くらいした」「実写化をお願いしたい」などの声が上がっているのは、りとる(@ltl_ph_86)さんがXで公開したコスプレ写真です。漫画『鬼滅の刃』に登場する『柱』の1人である、胡蝶しのぶに扮したところ、本物と見間違えそうなほどの完成度に仕上がったそうで…。
つるんとした喉越しで、子供から大人まで幅広い世代に愛されているゼリー。
食欲がない時や暑い時にもおすすめのデザートですが、フタまでなみなみと入っているものも多いでしょう。
そのため、フタを開ける際に、中の汁が飛び散ってしまい、テーブルが汚れたり、服に付いたりすることも…。
できれば、汁をこぼさずにフタをきれいに剥がしたいですよね。
そこで今回は、ゼリーのフタを開ける時に、汁が飛び散らない方法を紹介します。
通常、写真のように手前から奥に向かってフタを開けるのがほとんどでしょう。
しかし、この方法だと、フタを持つ力が上向きにかかるため、力がかかった時にゼリーの容器がグラグラと不安定になります。
また、最後にフタを剥がす際にも強い力が伝わり、汁がこぼれやすい状態になるのです。
では、どのようにすればいいのでしょうか。その方法は至って簡単です。
まず、容器の側面はできるだけ持たず、フタが貼ってある丸枠の部分を持ちます。
そして、開け口を手前ではなく奥に向けて、フタを手前に引くように剥がしていきましょう。
すると、上向きの力がほとんどかからないため、ゼリーの汁が飛び散ったりこぼれたりしにくくなります。
子供も試してみたところ、ゼリーの汁をこぼすことなく、簡単に剥がせました。気になった人は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]