たったこれだけ!? ゼリーの液が飛び散らずに、キレイに剥がす方法!
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
つるんとした喉越しで、子供から大人まで幅広い世代に愛されているゼリー。
食欲がない時や暑い時にもおすすめのデザートですが、フタまでなみなみと入っているものも多いでしょう。
そのため、フタを開ける際に、中の汁が飛び散ってしまい、テーブルが汚れたり、服に付いたりすることも…。
できれば、汁をこぼさずにフタをきれいに剥がしたいですよね。
そこで今回は、ゼリーのフタを開ける時に、汁が飛び散らない方法を紹介します。
通常、写真のように手前から奥に向かってフタを開けるのがほとんどでしょう。
しかし、この方法だと、フタを持つ力が上向きにかかるため、力がかかった時にゼリーの容器がグラグラと不安定になります。
また、最後にフタを剥がす際にも強い力が伝わり、汁がこぼれやすい状態になるのです。
では、どのようにすればいいのでしょうか。その方法は至って簡単です。
まず、容器の側面はできるだけ持たず、フタが貼ってある丸枠の部分を持ちます。
そして、開け口を手前ではなく奥に向けて、フタを手前に引くように剥がしていきましょう。
すると、上向きの力がほとんどかからないため、ゼリーの汁が飛び散ったりこぼれたりしにくくなります。
子供も試してみたところ、ゼリーの汁をこぼすことなく、簡単に剥がせました。気になった人は、ぜひ試してみてください。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]