ボロボロのスニーカーを捨てるのは待って! 警視庁推奨の使い道が?
公開: 更新:


「これでほどけない」 靴ひもを固く結ぶ方法に「助かった」「真似する」靴ひもがほどけて転びそうになったことはありませんか。時間がない時ほど、「ほどけた靴ひもを結び直す手間が煩わしい」と感じるでしょう。靴ひもをほどけにくくする結び方があるので、試してみましょう。

カーテンに洗濯バサミを付けて… 想定外な効果に「メモメモ」台風シーズンの到来を前に、警視庁警備部災害対策課のXアカウント(@MPD_bousai)が、自宅でできる窓ガラスの飛散対策方法を紹介しました。
- 出典
- @MPD_bousai
毎日同じ靴を履いていると、靴底がすり減るなどボロボロになってしまうものです。
傷んできたと感じた段階で捨てて、新たな1足を購入する人もいますよね。
警視庁警備部災害対策課のTwitterアカウントは、ボロボロになったスニーカーを「捨てるのはちょっと待って!」と人々に呼びかけています。
その理由は、災害が起きた時、職場に置いておくと革靴から履き替えて避難できるためです。
革靴を履いて出勤している人は、避難時に走りづらくなるなど、支障が出てしまう場合があります。
職場に履き慣れたスニーカーがあると、靴擦れも起きづらくなりスムースに避難できますね!
「ちょうど履いていないのがあってよかった…!」「なるほど!さっそく置いておこう」といった反響が上がった、同課が推奨する古いスニーカーの使い道。
自宅に、長い期間履いていないスニーカーがあれば、職場に置いておくとよさそうです!
[文・構成/grape編集部]