lifestyle

購入したらコレだけやって! ちょっとのひと手間で、カブをおいしく保存できる?

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

カブは春の七草の1つですが、秋から冬がもっともおいしく食べられる旬だということをご存知でしょうか。

カブには、春(3~5月頃)と秋から冬(10~12月)と、2回の旬があります。

そして、秋から冬に出回るカブは『秋もの』と呼ばれ、甘みが強く、特においしいといわれているのです。

そんなカブですが、すぐにシナシナになってしまった、根の部分がスカスカで食感が悪くなってしまった…という経験はありませんか。

せっかく購入したカブは、おいしく長く保ちたいですよね。意外と知らない人が多い、カブの保存方法をご紹介します。

葉と根を切り分けて野菜室で保存

カブを購入して帰ってきたら、すぐに葉を根から切り落としましょう。このひと手間で、カブをよい状態で長持ちさせることができます。

そのまま保存すると、葉が根の栄養分と水分を吸い上げてしまい、根の劣化を早めてしまうのです。

切り分けたら、葉と根を両方とも、水で湿らせたキッチンペーパーで包み、ポリ袋かジッパー付き保存袋に入れます。

袋に入れたら、冷蔵庫の野菜室で保存しましょう。葉は、茎を下にして立てて保存するとよりよいですよ。

保存期間は、葉が1週間、根は3日間ほどです。正しく保存してもあまり日持ちしないため、気を付けましょう。

長期間保存したい場合は冷凍を

より長く保存したい場合は、冷凍保存がおすすめです。

葉は使いやすい長さにカットしてそのまま冷凍するか、硬めに塩茹でしてから冷凍します。

根は皮をむいてから食べやすい大きさにカットして、キッチンペーパーで水気を拭き取ってから冷凍しましょう。

ジッパー付き保存袋に入れて空気を抜いてから冷凍すると、より状態よく保存できますよ。

正しい保存方法を知って、カブを長くおいしく楽しみましょう。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ベランダ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

麦茶パックの写真

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top