「気付いた瞬間、可愛すぎ」 1か月ぶりに実家に帰省したら?
公開: 更新:


小学生と子犬が… 5年半後の『同じ構図』に7万人が涙「物語を感じる」「2人とも同じだ」セントバーナードのダンテくんとコマチさんの娘さんは、幼い頃から仲よし。5年半を経た『比較写真』に注目が集まっています。

「か、かわいすぎる…」 愛犬が100均の冬服を着たら『ご隠居様』に大変身100円ショップ『ダイソー』で話題のペット用ちゃんちゃんこ。購入後、筆者の実家のポメラニアンに着せてみると、普段のかわいらしさはそのままに、まるで『小さなご隠居様』のような堂々とした姿に変身しました!
- 出典
- zassyunoneko






動物たちは、人間とは別の方法で相手を見分けていることがあります。
人間の場合は、相手の姿を見て判別することが多いですが、動物によっては声やにおいで判別することも。
1か月ぶりに実家へ帰省した際、豪リクリク(zassyunoneko)さんは、猫のはなちゃんと対面したのですが、反応が以前と違いました。
どうやら、はなちゃんは最初、相手が誰なのかが分からなかった様子。
警戒した表情で豪さんを見つめつつ、鳴いていたのですが…。
豪さんの動きをけん制するかのように、低い声で鳴いていた、はなちゃん。
しかし、名前を呼ぶ声に聞き覚えがあったのでしょう。
耳がピコンと動き、差し出された手を自らかぎに来ました。そして、相手が豪さんだと分かると、甘えた声で鳴いたのです!
はなちゃんの最初の声があまりにも低いため、「豪さんが、謎の呪文を唱えながら猫に接近しているのかと思った」という誤解が発生した動画。
声の差に衝撃を受けた人は多く、こんなコメントが相次いでいます。
・最初の声、お経かと思った。
・えっ、猫の声なの?こんな声が出せるの!?
・声の落差がすごい。笑いが止まらん。
・伏せた耳の動きとともに警戒が解除されていく…!
・うにょうにょ鳴いていて、かわいいね。
ペットとしばらく離れて暮らした人は、同じように警戒されることもあるかもしれません。
そんな時には落ち着いて、相手が思い出すまで待ちたいですね。
[文・構成/grape編集部]