島田秀平「卯年というのは、まさに…」 2023年がどんな年なのかを解説!
公開: 更新:


杏「クーラーがありません」 40℃でも家にエアコンが設置できない理由とはフランスで暮らしている杏さん。災害級の暑さだといいますが、家にはエアコンが設置できないといいます。その理由は…。

サンドウィッチマンが母校を応援 寄付したのは、5000枚の…?「さすが」「素敵」2025年7月18日、お笑いコンビ『サンドウィッチマン』の伊達みきおさんが、ブログを更新。『第107回全国高校野球選手権』の宮城大会に出場している、仙台市立仙台商業高等学校(以下、仙台商業高校)に、5000枚のうちわを寄付したと報告しました。
2023年は卯年。
新年を迎えるにあたって、どのような年となるのか、またどのように過ごしていけば運気が上がるのかが、気になっている人は多いでしょう。
手相占い師の島田秀平さんは、YouTubeチャンネル『島田秀平のお開運巡り』で、2023年について解説しています。
島田秀平が教える「2023年はどんな年?」
2023年の干支(えと)は、十干(じっかん)と十二支の組み合わせで『癸卯(みずのとう)』。
それぞれの字について、島田さんは次のように説明しています。
癸:終わりと始まり。種子。
卯:植物が茂る、春の訪れを表す。どんどん新しいことが始まる。点を入れると『卵』に通じる字でもある。
両方の漢字から見えてくるのは、『癸卯』は何か新しく始めるのに向いている年だということ。
そこから島田さんは、2023年の過ごし方について、このようにまとめました。
島田さんのおすすめは2つ。
1つ目は今の仕事に役立ちそうなこと。
2つ目は、自分自身がリフレッシュできる、楽しい趣味を作っておくことだそうです。
動画には、2023年に新しい1歩を踏み出そうと考えていた人たちから、感謝の声が多数寄せられました。
・2023年を明るい気分で迎えられそうです!
・よい年となるよう、頑張ります。
・まさに、資格の勉強がしたかったので、がぜんやる気が湧いてきた。
・すごくためになりました。意識して過ごしていきたいです!
あなたも、自分自身のために、2023年の過ごし方を計画してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]