『せんべい』の絵文字を見た外国人 「信じてもらえないかもしれないけど…」 By - grape編集部 公開:2023-01-21 更新:2023-01-21 外国人海外の反応絵文字 Share Tweet LINE コメント ※写真はイメージ 日本発祥の絵文字は、海外でも『emoji』と日本と同じ名前で呼ばれ、広く利用されています。 スマホによっては、国際色豊かな絵文字も備わっており、その1つが日本ではなじみ深い『せんべい』の絵文字。 日本では、『せんべい』と入力すれば絵柄こそ違えど、PCでもスマホでも、絵文字が出てきます。 また、私たち日本人は、この絵文字を見れば、すぐにせんべいであると理解できるでしょう。 …しかし、海外の人にとっては、まったく違う絵に見えているといいます。 『せんべい』の絵文字、海外の人から見ると? 日本の文化が大好きな、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さんは、せんべいの絵文字が海外の人からどのように見えるのか、何を意味しているのかについてTwitterで紹介しました。 その内容は…。 せんべいを知らない外国人は、「高いビル越しに見える綺麗な満月」とエモいことを考える場合があります。 これは信じてもらえないかもしれないんですけど🍘この絵文字、日本では『煎餅』だって全員わかるかもしれないんですが、実はこの絵文字は世界中のスマートフォンに初期から入ってる絵文字なので、煎餅を知らない外国人は「高いビル越しに見える綺麗な満月」とエモいことを考える場合があります。— アルトゥル📛日本推しラトビア人 (@ArturGalata) January 12, 2023 そういわれると、確かに高層ビル越しの満月に見えなくもありません…! ※写真はイメージ アルトゥルさんがいうように、にわかには信じられない話。しかし、国が違えば文化も違います。 その国では当たり前のことも、ひとたび外に出れば、まったく異なる文化や価値観が存在するものです。 アルトゥルさんが紹介したせんべいの絵文字の解釈は反響を呼び、さまざまなコメントが寄せられました。 ・天狗の絵文字は、何に見えているんだろう? ・解釈が素敵で笑う!外国の方々の感性を、私も見習いたい。 ・海外の人は、ビル越しの満月と思っているせんべいの絵文字を見て、「なんでこれだけ食べ物のところにあるんだろうな」って考えていそう。 私たちもまた、使いどころが分からず、意味を勘違いしている絵文字があるのではないでしょうか。 これを機に、どんな絵文字がスマホに備わっているのか、確認してみると、面白い発見があるかもしれません。 [文・構成/grape編集部] 出典 @ArturGalata Share Tweet LINE コメント
日本発祥の絵文字は、海外でも『emoji』と日本と同じ名前で呼ばれ、広く利用されています。
スマホによっては、国際色豊かな絵文字も備わっており、その1つが日本ではなじみ深い『せんべい』の絵文字。
日本では、『せんべい』と入力すれば絵柄こそ違えど、PCでもスマホでも、絵文字が出てきます。
また、私たち日本人は、この絵文字を見れば、すぐにせんべいであると理解できるでしょう。
…しかし、海外の人にとっては、まったく違う絵に見えているといいます。
『せんべい』の絵文字、海外の人から見ると?
日本の文化が大好きな、ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さんは、せんべいの絵文字が海外の人からどのように見えるのか、何を意味しているのかについてTwitterで紹介しました。
その内容は…。
せんべいを知らない外国人は、「高いビル越しに見える綺麗な満月」とエモいことを考える場合があります。
そういわれると、確かに高層ビル越しの満月に見えなくもありません…!
※写真はイメージ
アルトゥルさんがいうように、にわかには信じられない話。しかし、国が違えば文化も違います。
その国では当たり前のことも、ひとたび外に出れば、まったく異なる文化や価値観が存在するものです。
アルトゥルさんが紹介したせんべいの絵文字の解釈は反響を呼び、さまざまなコメントが寄せられました。
・天狗の絵文字は、何に見えているんだろう?
・解釈が素敵で笑う!外国の方々の感性を、私も見習いたい。
・海外の人は、ビル越しの満月と思っているせんべいの絵文字を見て、「なんでこれだけ食べ物のところにあるんだろうな」って考えていそう。
私たちもまた、使いどころが分からず、意味を勘違いしている絵文字があるのではないでしょうか。
これを機に、どんな絵文字がスマホに備わっているのか、確認してみると、面白い発見があるかもしれません。
[文・構成/grape編集部]