え、そこの違い!? 意外と知らないビスケットとクッキーの決定的な差
公開: 更新:
混ぜて冷やすだけ! 簡単おやつに「2倍量で作った」「食べたい」朝食や小腹がすいた時などにピッタリのヨーグルト。そのまま食べてもおいしいですが、手作りのスイーツレシピで使われることも多いですよね。 簡単レシピ研究家の、まるみキッチン(
ガス代を節約するなら『追い焚き』よりも… 企業の解説に「やっちゃってた」自動お湯はり(給湯)と追い焚き、お風呂を早くお得に沸かせるのはどちらだと思いますか。毎日のガス代を節約するためにも知っておきたいポイントを紹介します。
焼き菓子の定番であるビスケットとクッキー。サクサクとした食感と香ばしい香りで、子供から大人まで多くの人に愛されるおやつですよね。
そんなビスケットとクッキーですが、呼び方が違うだけなのかと思いきや、「一般社団法人全国ビスケット協会」が「ビスケット類の表示に関する公正競争規約」で定めた日本独自のビスケットとクッキーの条件があるのだとか。一体どんな違いがあるのでしょうか。
ビスケットの条件
規約によると、小麦粉、糖類、植物油脂、食塩を主な材料とし、オーブンで焼いたものがビスケットだと定義されています。つまり、焼き菓子全般を「ビスケット」と呼んでよさそうですね。
ちなみにビスケットの発祥はイギリスで、航海などの遠出をする際に二度焼きしたパンを保存食として持参していたことが始まりなのだとか。語源は「二度焼かれたもの」を意味するラテン語である「bis coctus(ビス・コウトゥス)」だそうですよ。ところ変わってアメリカでは、やわらかい菓子パンのことを「ビスケット」と呼ぶというからおもしろいですよね。
では、同じく小麦粉や糖類を原材料としオーブンで焼き上げたお菓子であるクッキーは、どのような点でビスケットと区別されているのでしょうか。
クッキーの条件
「全国ビスケット協会」は、ビスケットのなかでも以下の条件を満たした焼き菓子を「クッキー」と呼んでもよいと定義しています。
・糖分と脂肪分の合計が全体の40%以上を占めるもの
・「手作り風」の外観を有するもの
・乳製品やはちみつなどを使い、製品に特徴をつけて風味よく焼き上げたもの
・全国ビスケット公正取引協議会の承認を得たもの
条件の内容を見てみると、ビスケットと比べてクッキーのほうが甘さやコクがあり、よりリッチに作られた物を指しているように思われます。というのも、この規約が制定された1971年当時の日本では、クッキーはビスケットより高級品であると一般的に認識されていたのだそう。
そこで「ビスケットをクッキーを呼ぶようなことがあれば、消費者の誤認を生む恐れがある」との消費者団体からの訴えを受けて「ビスケット」と「クッキー」の線引きを明確にするための条件が定められたというわけです。
「ビスケット」の一種である「クッキー」。両者にどんな差があるのかを知れば「味の違いが分かる大人」に一歩近づけそうですね。
[文・構成/grape編集部]