『雪見だいふく』と『桔梗信玄餅』の最強コラボ! 「これ最強」「めっちゃうまい」の声
公開: 更新:


ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。

220円で部屋がおしゃれに? ダイソーの『タッチライト』がこちら!さまざまな商品が手頃な価格で手に入る、100円ショップ『ダイソー』。おしゃれなインテリアも、『ダイソー』で用意してみるのはいかがですか。
アイスを柔らかいお餅で包んだ『雪見だいふく』。発売から40年以上愛され続けている、株式会社ロッテのベストセラー商品です。
そんな『雪見だいふく』が、山梨の菓子メーカーである株式会社桔梗屋の『桔梗信玄餅』とコラボレーションしたとのこと!
2023年1月17日から『桔梗屋監修 雪見だいふく×桔梗信玄餅』が、全国のコンビニエンスストアで販売されています。
2022年冬に初めて限定販売された際には、『桔梗信玄餅』の再現度の高さにSNSでは絶賛の声が多かったこの商品。
2023年も期間限定で復活したとのことで、早速コンビニへ行って購入してきました。
『桔梗屋監修 雪見だいふく×桔梗信玄餅』の味は?
今回コラボしている『桔梗信玄餅』は、山梨の土産売り場には必ずといっていいほど並んでいる、代表的な銘菓。
『桔梗信玄餅』は小さな容器にたっぷりのきな粉をまぶした餅が入っていて、付属の黒蜜をかけて食べますが、『雪見だいふく』になると、どんな味になるのでしょうか…!
中を開けてみると、きな粉のような色をした『雪見だいふく』が入っていました。ふんわりときな粉の香りが漂います。早速食べてみましょう!
パッケージには『厚もち仕立て』と書かれているように、もち部分が通常の『雪見だいふく』より少し分厚く、もっちりとした食感。もち部分だけでも十分おいしさを感じます。
中のアイスはきな粉味。しっかりときな粉の味がして、周りの厚もち部分の食感が加わることで、『桔梗信玄餅』が忠実に再現されているように感じます。
中心に入っている黒蜜は凍っていないので、割ったらとろりと出てきました!
深みのある黒蜜の甘さがアイスと相まって、あの『桔梗信玄餅』の風味が口の中に広がります。
筆者は久しく『桔梗信玄餅』を食べていなかったのですが、食べた瞬間にあの風呂敷のように包まれたパッケージが思い浮かびました。
SNSでも「えっ、これ最強じゃない!」「黒蜜ソースが濃厚で、きな粉餅がもちもちで最高!」と好評の『桔梗屋監修 雪見だいふく×桔梗信玄餅』。気になる人は早めに探してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]