大谷翔平も「Respect」 チェコ代表の振る舞いに称賛の嵐 「最高のチーム」
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。
野球の世界大会『ワールド・ベースボール・クラシック(通称:WBC)』で、日本代表の『侍ジャパン』とチェコ代表の対戦が、2023年3月11日に行われました。
結果は、10対2で『侍ジャパン』の勝利。1次ラウンド突破に大手をかけました。
『侍ジャパン』の勝利はもちろん、チェコ代表の選手たちの振る舞いにも、称賛の声が上がっているのです。
チェコ代表の行動に、大谷翔平「リスペクト」
まず、チェコ代表選手の行動が注目されたのは、試合中の4回表。
佐々木朗希投手の豪速球が、ウィリー・エスカラ選手のヒザを直撃しました。
死球を受けたエスカラ選手は、バッターボックスの外でしばらく悶絶した後に立ち上がり、自力で一塁へ。
その後、ファールゾーンを走って無事をアピールするなどし、スタンドを沸かせました。
佐々木朗希がチェコ代表選手に死球 その後の『3人』の行動に、称賛
試合が終了した後は、チェコ代表の選手全員がベンチからフィールドへ姿を現し、応援してくれたチェコのファンだけでなく、日本のファンや『侍ジャパン』のベンチへ向かって拍手を贈ったのです。
これだけではありません。試合後、チェコ野球協会のTwitterアカウントは、次のように日本代表を称えています。
チェコ代表の一連の対応に、日本代表の大谷翔平選手も感銘を受けた様子。
試合後、Instagramのストーリーズ機能にチェコ代表が拍手をする姿を公開し、チェコの国旗マークとともに「Respect」とメッセージを投稿していました。
一連のチェコ代表の振る舞いは、Twitterのトレンドに『チェコの選手』が一時トレンドしたほどに、人々から称賛の声が上がっています。
・試合後のチェコの選手たちが、日本代表とドームの観客に向けて拍手した姿が素晴らしかったです。
・チェコ代表の選手たち、最高のチームだった!ありがとう!
・日本代表との試合を見ていて、チェコの選手も応援したくなった。
・気合いと品格を感じる素晴らしい試合だった。どっちも最後までかっこよかったよ~!
日本でこんなにも反響を集めたのは、チェコ代表の選手たちがスポーツマンシップに則り、気持ちのよい試合を行ってくれたからこそ。
終始温かい空気に包まれた試合は、『侍ジャパン』の活力になったことでしょう。
今後のWBCの試合では、どんなドラマが待ち受けているのか、期待が高まりますね!
[文・構成/grape編集部]