灯油用のポリタンクが安全に使えるのは何年? 「知らなかった」「ヤバいかも…」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ゴキブリ、全く見なくなった」 ダイソーが教える対策に「マジ優秀」2025年7月29日、100円ショップ『ダイソー』のInstagramアカウント(daiso_official)が、ゴキブリの自宅への侵入を防ぐアイテムとして、『アース ゴキブリ用駆除エサ剤 屋外用』を紹介。さらに、『ダイソー』はアイテムをより活躍させるポイントも説明しました。

米と一緒に炊くと… 麦茶パックの『意外な活用法』に「知らなかった」「今度やってみる」こまま(komama.kurashi)さんは、使用済みの麦茶パックを使った『意外なライフハック』をInstagramで紹介し、反響を呼んでいます。 一般的に、使い終わった麦茶パックは捨ててしまいますよね。しかし、こままさんによると、掃除や入浴の時に役立つそうですよ!
冬が終わり、暖かくなってくる季節。
寒い季節に活躍したストーブなどを片付けだす人は少なくありません。
石油ストーブを使用している人は、『灯油缶』などと呼ばれる灯油用のポリタンクもあわせて次の冬まで保管するでしょう。
しかし、ここで注意が必要です。もしかすると、みなさんの家の灯油缶は、買い替えの時期になっているかもしれません…!
プラスチックの灯油缶、取り替えの目安は?
灯油用のポリタンクは、どれくらいの期間を目安に交換することを推奨されているか、ご存じですか。
日本ポリエチレン製品工業連合会によると、5年を目安に取り替えるのが安全なのだそうです。
灯油缶はプラスチック製のため、経年劣化をするとのこと。
もし「結構長く使っているかも」と思った人は、片付ける前に灯油缶に記載されている製造年月を確認してみるといいかもしれません!
また、5年経過していなくても、ひび割れや色あせなどがある場合は取り替えたほうがいいそうです。
自宅の灯油缶の状態を見て、まだ使えるかどうかを確認しておく必要がありそうですね。
買い替えたばかりの人も、保管方法を見直したいところ。
日光や雨風に当たると性能が低下してしまうため、直射日光を避けた日陰などでの保管が望ましいといわれています。2段積みはNGだそうですよ。
ネットでは「交換目安が5年だと知らなかった」「自宅の灯油缶が古そうなので替えないとヤバいかも…」という声が見られました。
季節の変わり目に確認して、安全に灯油缶を使用したいですね!
[文・構成/grape編集部]