簡単すぎて目が点…! ニンニクの薄皮をスッキリ簡単にむく方法
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- まも
ニンニクは料理のアクセントになるから好き、という人は多いと思います。しかし、薄皮をむくのが手間だったり、手に臭いが付いたり何かと面倒です。
この記事では、Instagramでライフハックを発信しているまも(lifehack.mamo)さんの「ニンニクの薄皮を簡単にむく方法」を紹介します。
この方法はすごく簡単で、子供も大人も「何をしているの」と興味を持つこと間違いなし。ぜひ試してみてはいかがでしょうか。
まずは皮をむく
まずは、ニンニクの皮をむきます。ニンニクが一片ずつになったらボウルに入れましょう。
この時ニンニクの臭いが手に付きますが、この臭いを消す方法を最後に紹介します。
ボウルにニンニクを入れたら、上から同じ大きさのボウルで挟んでください。ボウルを開かないように持って上下に「シャカシャカ」しましょう。
お家で試した時は、子供が「何遊んでるの」「僕もやりたい」と声を掛けてくるくらい楽しそうに見えたようです。
お子様のいる方は、一緒にやってお手伝いしてもらうのもいいかもしれません。
ある程度「シャカシャカ」して、薄皮がむけているのが確認できたら完了です。あれだけ手間だったニンニクの薄皮むきが、とても簡単にできます。
手に付いた臭いの落とし方は?
ニンニクの臭いは、そう簡単には落ちません。しかし、ステンレスと水で落とせます。シンクで水を流し、シンクにニンニクの臭いが付いた指をこすりつけましょう。たったこれだけで頑固な臭いが落とせるとは驚きです。
まとめ
ニンニクは料理に欠かせないアクセントを出してくれますが、薄皮取りは面倒で根気がいります。身に薄皮がぴったりついている場合は、爪の間にニンニクが入ってしまうことも。
そのような時は、このシャカシャカをぜひ試してみてください。時短になるだけでなく、ニンニクを使った料理がより楽しくなるでしょう。
[文・構成/grape編集部]