スマホをバスに忘れて問い合わせ 気まずい思いをした理由に「笑った」
公開: 更新:


値引きシールが貼られた海鮮丼、よく見ると? 「これは欲しい」北海道在住の咲来(@sakkurusan)さんは、千歳市にある道の駅『サーモンパーク千歳』で撮影した写真をXに投稿。北海道らしい光景に、うらやむ声が相次ぎました!

飼い主が布団をめくると…? 7年間一緒に寝てきたポメラニアンはこうなります!同じことを長く続けていると、やがて習慣になり、当たり前となっていきます。 人間だけでなく、犬もそれは同じなのかもしれません。 愛犬と7年間同じ布団で寝続けた結果…? ポメラニアンのポメくんは、飼い主(pome_pome_...
現代人にとって、生活に欠かせない存在になったスマートフォン。
もし、外出先でどこかに置き忘れたままにしてしまったら、とても焦りますよね。
忘れた場所に心当たりがあれば、真っ先に問い合わせをする必要があるでしょう。
咲蔵風人(@Ninomae_Fumi_)さんは、バスにスマホを忘れてしまい、営業所に連絡をしたことがありました。
その時に少しだけ、気まずい思いをしたそうです。
スマホの『特徴』で気まずくなった理由とは
バスにスマホを忘れてしまった旨を、営業所の職員に伝えた、咲蔵さん。
「どういう特徴のスマホか」と聞かれ、ケースの特徴を伝えるのですが、なぜかどもった喋り方になってしまいます。
「えっ!?…あー、あの、本みたいな…ベージュの…」
職員が忘れ物を特定するため、または本人確認のためにも、忘れ物の特徴を伝えるのは重要なこと。
さらに細かい特徴を確認するために、職員は「何か書いてあるか」と咲蔵さんに尋ねました。
咲蔵さんは、しぶしぶと書かれている文字を答えます。
「『売上100万部のベストセラー』ですね…」
どうやらスマホケースは、文庫本のようなデザインのよう。実は…。
ウェブ上で小説作品を発信している、咲蔵さん。
そう、このケースは、咲蔵さんが書いた小説の架空の本を模していたのです!
職員はこのことを知らないとはいえ、なんとなく恥ずかしくなってしまったのでしょう。
咲蔵さんは「いっそ殺してくれ」と思ってしまうほどの体験だったと、つづっていました。
投稿には「面白い」という感想が寄せられたほか、スマホケースに興味津々になる人が続出しています。
・すみません、笑ってしまいました。
・本人確認が容易にできてよかったと思いましょう!
・いいセンスしてる。こういうの好き!面白いし、欲しい!
・ケースに書かれてる「もはや、スマホを見ている場合ではないのだ!」に笑った。このケースにしたい。
なお、こちらのスマホケースは、好きなタイトルと著者名を入れて、誰でもオーダーすることができるのだとか。
咲蔵さんは機種変更のたびにオーダーするほど、気に入っているそうですよ。
もし、本のケースに惹かれた人は、チェックしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]