○○漬けが最強! 衣類についたジュースのシミを落とす方法に「マジですごい」「絶対やる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「また作って」と夫がリクエストした味玉レシピがこちら卵を使った定番料理の味玉は、そのまま食卓に出すのはもちろん、弁当のおかずにもぴったりの一品。めんつゆを使った味つけもおいしいですが、同じ味が続くとマンネリ化してしまうでしょう。いつもと違う味を試してみたくなった筆者が、ユニークな味玉レシピを発見したので作ってみました。

買いすぎた漬物どうする? 冷凍してもおいしい、正しい保存テクニックとは漬物は日持ちするものが多いですが、ついつい買いすぎてしまったり、食べきれなかったりすることもあるでしょう。その場合、少しでも長持ちさせるために、冷凍庫で保存したくなりますが、凍らせても大丈夫なのでしょうか。本記事では『岩下の新生姜』で有名な漬物メーカー、岩下食品株式会社(以下、岩下食品)協力のもと、漬物の冷凍が可能かを紹介します。
- 出典
- エイミー
小さい子供がいる家庭では、ジュースをこぼしてしみを作ってしまうことがあるでしょう。なかなか落ちないジュースのしみに、苦戦する人は多いのではないでしょうか。
家事が苦手でもきれいにするテクニックをInstagramで発信しているエイミー(amy_cleaning)さんが、どうしても取れないジュースのしみの落とし方を紹介しています。
ジュースのしみ取り手順を紹介!
ジュースのしみが付いたTシャツを軽く水で濡らします。しみが付いた部分に食器用洗剤を付けながら、Tシャツのしみ部分を軽く擦りましょう。
次に、軽くもみ洗いをしてすすぎます。この段階では、まだしみが残っている状態です。
バケツを用意し、オキシクリーンを入れます。オキシクリーンの量は、2ℓの水に対してキャップ半分ほどです。オキシクリーンをバケツに入れたら、40〜60℃のお湯を入れて溶かしましょう。
バケツの底にオキシクリーンがたまってしまうので、バケツの水が泡立つようによく混ぜます。
よく混ざり泡立ったら、Tシャツをバケツに入れましょう。オキシクリーン液をよく漬け込むように軽く押し込みます。少し長いですが、このまま6時間漬け置きしましょう。
6時間経過したら、軽く絞ります。絞ったTシャツは、洗濯機に入れて通常どおり洗濯をしましょう。
洗濯が終われば、後は干すだけです。
6時間の漬け置きは長く感じるかもしれませんが、汚れを落とすために我慢して待ちましょう。漬け置きしている間に、ほかのことをしてもいいでしょう。
エイミーさんのフォロワーさんからは「食器用洗剤とオキシクリーンのコラボ最強」「汚れによって洗剤を変えると効果が発揮される」などのコメントが寄せられていました。しみ汚れに悩んでいる人は、ぜひ試してみてください。ただし、発泡性が高い食器用洗剤が付着した状態で洗濯機にかけると、泡切れが悪くなりすすぎ残しが発生する可能性があります。複数の衣類を入れて洗濯機にはかけることはせず、念のため一着ずつかけるようにしましょう。
エイミーさんのInstagramでは、ほかにも役立つ洗濯テクニック・掃除テクニックを紹介しています。参考にしてみてください。
[文・構成/grape編集部]