家電量販店で見かけた、小学校入学を祝う飾り 校名一覧に「強すぎやろ」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @cochi_wan
京都の小学校の名前どこも強すぎやろ。
そんなコメントをつけて、京都府京都市内にある小学校名を紹介した、こち(@cochi_wan)さん。
4月は入学式シーズンで、こちさんが訪れた家電量販店には、小学校入学を祝う飾りつけがされていました。
京都市北区の市立小学校の名前を記載した飾りには、勇ましく、雅さも感じる小学校名が並んでいたのです。
元町(もとまち)/待鳳(たいほう)/上賀茂(かみがも)/柊野(ひらぎの)/大宮(おおみや)/大将軍(たいしょうぐん)/紫明(しめい)/紫野(むらさきの)/金閣(きんかく)/衣笠(きぬがさ)/柏野(かしわの)/鷹峯(たかがみね)/紫竹(しちく)/鳳徳(ほうとく)
歴史的な建造物が数多く立ち並ぶ京都市。帷子ノ辻(かたびらのつじ)や巽(たつみ)など、変わった名前の地名も目立ちます。
小学校もまた、その地域に由来した名前なのか、金閣や上賀茂などすぐに読めるものもあれば、大将軍や鳳徳といった、一度聞いたら忘れられないインパクトのものまで実にさまざま。
中でも、こちさんの投稿を見た人の度肝を抜いたのは、大将軍小学校という勇ましい名前。投稿には「強い」など、多くのコメントが寄せられています。
・「大将軍小学校卒業」って、いってみたいわ。
・スポーツ漫画だと、だいたい5年連続優勝していそうな、王者っぽい名前の小学校が多すぎる。
・この小学校名でも違和感がないのは、さすが千年の都ですね。
京都市内の人からしてみれば、なぜこんなにも驚く声が寄せられるのか、不思議に感じるものかもしれません。
京都市に限らず、私たちが『普通』や『当たり前』と思っているものも、外の地域の人にとっては珍しく感じられる場合があるでしょう。
あなたの暮らす地域には、どんな名前の小学校がありますか。もしかしたら京都市内の小学校に負けず劣らずのインパクトかもしれませんよ…!
[文・構成/grape編集部]