lifestyle

マグボトルの水を『キンキン』に保つ、簡単な方法に「知らなかった」「暑い時期に助かりそう」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

Twitterで、自社製品の紹介のほか、生活の役立つ情報やライフハックも紹介している、(以下、和平フレイズ)。

2023年4月21日には、マグボトルの保温もしくは保冷効果を高めるライフハックを紹介し、「知らなかった」と反響を呼んでいます。

マグボトルの保温・保冷効果を高めるひと手間

1年を通して活躍してくれるマグボトル。保温、保冷効果がついていますが、時間が経てば、中に入れた飲み物の温度は変化します。

しかし、飲み物を入れる時はあらかじめ少量の熱湯を入れ、1分ほど予熱すると保温に効果的であることを、和平フレイズは紹介しました。

また、冷たい飲み物の場合は、冷水を入れて同じように1分ほど予冷すればOKです。

なお、予熱もしくは予冷のために注ぐ量は、内容器の凸部分より1cm下までが目安。

反対に、入れる飲み物が少ないと冷めたりぬるくなったりするのも、早まるため注意が必要であることも伝えています。

4月に入ると、暖かい日も増えはじめ、あっという間に夏を迎えます。

暑い日には、冷たい飲み物が飲みたくなるため、マグボトルを利用しているのであれば、このライフハックは、ぜひ試したいところ。

投稿には「やったことなかった!暑くなったらやってみよう」といったコメントが寄せられるなど、反響を呼んでいます。

エコや節約のためなど、今や多くの人が利用しているマグボトル。和平フレイズが紹介した方法には、特別な材料も道具も必要ないので、試してみてはどうでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

アルミ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

色落ち

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

出典
@waheifreiz

Share Post LINE はてな コメント

page
top