lifestyle

食パンの袋を留めるアレが実は使える!? デスク周りの『整理術』に「すごすぎ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

食パンの袋に付いている、プラスチック製の留め具。

バッグ・クロージャーというのですが、覚えづらい名称であるため『食パンのアレ』などと呼ばれることがあります。

そんな『食パンのアレ』。実は袋を留める以外に、とある場所で大活躍するのだそうです。

日用品を取り扱っている花王株式会社のInstagramアカウントに投稿されていた、バッグ・クロージャーの意外な活用方法をご紹介します。

まだ捨てないで!『食パンのアレ』がデスク周りで大活躍

テレワークや勉強などのために、自宅に作業用のデスクを置いている人は多いもの。

パソコンなどを使うため、どうしても配線がごちゃごちゃしてしまいがちですよね。

これを解決するのが…そう、バッグ・クロージャー!実は、配線を留めておくのに、とても便利なアイテムなのです。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

机に両面テープでバッグ・クロージャーを取り付ければ、配線の位置を固定することができます。

さらに、数本のコードを束ねたり、ラベルとして使用したりと、活用法はさまざま!

身近なものだけで、デスク周りを整理整頓できるのは嬉しいですよね。

投稿には「すごすぎる!」「めっちゃ便利やん」といったコメントが寄せられていました。

なお、両面テープを使用する時は、机の塗装がはがれないかなど、事前に確認しておきましょう。

デスクの配線を「取り急ぎどうにかしたい」と考えている人がいたら、試してみてはいかがですか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
kao_official_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top