「まな板いらず」「なんか楽しい!」 みじん切り&細切りがグッと楽になる『はさみ』とは?
公開: 更新:


ご飯が熱すぎておにぎりを作れない… 画期的な方法に「今までの苦労はなんだったんだ」筆者の妻はよくおにぎりを作るのですが、熱いご飯で手をヤケドしないよう、ある工夫をしているのを知りました。

中川翔子「双子に会えるまであと1週間」 最新ショットに驚きの声「とんでもない大きさだ」2025年9月23日現在、双子を妊娠している、タレントの中川翔子さん。Instagramで「双子に会えるまであと1週間」と、いよいよ出産が目前に迫ってきたことをつづりました。最新ショットと実体験を描いた絵日記も話題に!
「みじん切りが苦手」という人は世の中に少なからずいるはずです。かくいう筆者も、決して得意ではありません。
そんな人に試してほしいキッチングッズを、300円アイテムを中心に販売する『スリーコインズ』で見つけました。
それがこちらの『みじん切りはさみ』です。価格は税込み550円。
上から見ると、ただのはさみのようですが、実は五枚刃の仕様になっています。この『みじん切りはさみ』を使って、いろいろな食材をカットしてみました!
きざみ海苔は簡単にできる
まず試してみたのは海苔です。パリパリの海苔は切りづらさもなく、とても気持ちよくカットできました。
もともと包丁を使う食材ではありませんが、普通のはさみでは1枚1枚カットしていたため、『みじん切りはさみ』だと非常に楽に感じます。
長ネギは切りづらい
次に長ネギを試してみました。「輪切りがきれいにできると嬉しいな」と思いましたが、果たして切れるのでしょうか。
残念ながら、長ネギのように繊維の強い食材には、はさみがスムーズに入りません…。
縦に包丁で切れ目を入れて、試してみます。
なんとか切れましたが、長ネギが潰れるような感触もあり、仕上がりはイマイチ。あまり適しているとはいえなさそうです。
玉ねぎはスムーズにカットできる
一方、玉ねぎは抵抗なくカットできました。先にうす切りにした玉ねぎを端から切っていくとよいでしょう。
みじん切り状になったのがこちら。
1/4のかたまりも切ってみました。
仕上がりの形状にこだわらなければ、カット自体はかたまりの状態でも意外とスムーズでした。包丁が使えない時には『みじん切りはさみ』が活躍してくれそうです。
ハムのカットにも最適
スライスハムの細切りも試してみました。
これは気持ちよくカットできました!サラダ用にハムをカットしたい時などには大活躍しそうですね。
同じ加工肉であるソーセージも切ってみましたが、『みじん切りはさみ』のカット幅がせまいため、形が崩れてしまいました。
ソーセージのカットはイマイチかなという印象です。
いろいろな食材を『みじん切りはさみ』でカットしてみましたが、食材によって向き不向きはあるようですね。
とはいえ、ハムなどは、まな板を使わずカットできるため、この点はとても便利です。
子供のいる家庭では、大人が見守りながら一緒に使ってみても楽しいかもしれません。気になる人は、いろいろな食材をカットしてみてください!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]