lifestyle

開封後、取り出しにくいオムツ ちょっと開け方を工夫すると? 「快適」「早くやればよかった」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幼い子供がいる家庭にとって、必要不可欠ともいえる紙オムツ。

市販の紙オムツのパッケージには開け口の記載があるので、そこから開封している人は多いでしょう。

しかし、商品によってはオムツが取り出しづらかったり、途中で袋ごと倒れたりして困ったという経験はありませんか。

本記事では、そんなオムツパッケージを開けた後の悩みが解決する開封方法を紹介します。

見た目スッキリ!自立するオムツパッケージの開封方法

まずは、オムツパッケージの横向きにして、中央部分に目星を付けます。

次に、中のオムツを切らないように注意しながら、目星を付けたラインをカットしていきましょう。

筆者はカッターナイフを使用しましたが、オムツパッケージは薄手のビニール素材なのでハサミでも作業が可能。

側面は、半分くらいの深さまでしっかりカットしておきましょう。

先ほどカットした部分に手を添えて…。

パカッと半分に割れば完成です!

完全に自立しているので倒れてくる心配はなく、オムツの取り出しも楽に行うことができました。

ちなみに、オムツの残量が少なくなったら…。

空になった側のパッケージを丸めて差し込んでおけば、さらにコンパクトになります。

1日の中で何度も交換するオムツだからこそ、取り出しやすさ、保管のしやすさは重視したいですね。

開封後のオムツの取り出しに不便さを感じていた人は、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ポップコーン

「豪華な味がする!」 バター風味のオイルでポップコーンが大変身ミヨシ油脂株式会社は、そんなバター本来の甘みとコクを濃縮した、バター風味のオイル『すぐに使える かける本バター』を販売中。 味が気になった筆者が、実際に自宅にある食べ物にかけてみました!

紙コップの写真

カメムシが家に侵入したらどう逃がす? 金鳥の回答に「これなら安心だ!」【カメムシ対策】秋口から私たちの生活空間で目立つようになるカメムシの対策を聞くため、殺虫剤の『キンチョール』などで知られる、大日本除虫菊株式会社(通称:金鳥)に取材を行いました。

Share Post LINE はてな コメント

page
top