lifestyle

開封後、取り出しにくいオムツ ちょっと開け方を工夫すると? 「快適」「早くやればよかった」

By - エニママ  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幼い子供がいる家庭にとって、必要不可欠ともいえる紙オムツ。

市販の紙オムツのパッケージには開け口の記載があるので、そこから開封している人は多いでしょう。

しかし、商品によってはオムツが取り出しづらかったり、途中で袋ごと倒れたりして困ったという経験はありませんか。

本記事では、そんなオムツパッケージを開けた後の悩みが解決する開封方法を紹介します。

見た目スッキリ!自立するオムツパッケージの開封方法

まずは、オムツパッケージの横向きにして、中央部分に目星を付けます。

次に、中のオムツを切らないように注意しながら、目星を付けたラインをカットしていきましょう。

筆者はカッターナイフを使用しましたが、オムツパッケージは薄手のビニール素材なのでハサミでも作業が可能。

側面は、半分くらいの深さまでしっかりカットしておきましょう。

先ほどカットした部分に手を添えて…。

パカッと半分に割れば完成です!

完全に自立しているので倒れてくる心配はなく、オムツの取り出しも楽に行うことができました。

ちなみに、オムツの残量が少なくなったら…。

空になった側のパッケージを丸めて差し込んでおけば、さらにコンパクトになります。

1日の中で何度も交換するオムツだからこそ、取り出しやすさ、保管のしやすさは重視したいですね。

開封後のオムツの取り出しに不便さを感じていた人は、ぜひ試してみてください。


[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

パッキングの裏技の写真

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top