シャワーキャップはかぶる以外にも使える その万能さに「無敵すぎ」「ナイスアイディア」
公開: 更新:

※写真はイメージ

「ラップじゃもったいない」 肉も食パンもおいしくなる冷凍法に「感動」「試したい」冷凍保存した肉を、「解凍後もおいしく食べたい」と思いませんか。おいしさを保つには、保存方法にコツがあります。定番のラップではなく『アルミホイル』に包んで、肉を保存してみましょう。

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!
入浴中に髪を濡らさないよう頭にかぶる「シャワーキャップ」。トリートメントやカラーリングの効果を高める際も使われるアイテムですが、それ以外の使いどころはあまり思い付かないという人が多いのではないでしょうか。じつは入浴やヘアケア以外の使い道があるのです。
シャワーキャップの活用方法が4種類も
毎日髪を洗う人にとって、シャワーキャップはあまり活用する機会がありません。整理収納アドバイザー・yuri(yurimochi.home)さんもその一人でした。
頭に被る以外にこれといった使い道が分からなかったというyuriさんですが、そこはさすがの整理収納アドバイザー。ならではの視点で便利な使い方を発見しました。
1.サドルカバー
雨の日に自転車に乗る時、サドルが濡れていてはお尻が濡れてしまいます。なんと、シャワーキャップはサドルカバーにぴったりのサイズなのです。すぐに脱着できる便利さも嬉しいポイントですね。
2.扇風機カバー
シーズンオフでしまう時のホコリよけに最適です。これなら清潔を保ちながら保管できます。
3.ラップ代わりに
通常のラップのようには使えませんが、おやつやちょっとした料理のホコリよけになります。「うっかりラップを切らしてしまっていた」という時に使えるアイディアでしょう。
4.靴カバー
靴にかぶせれば、靴底についた泥やゴミが剥がれてもシャワーキャップから出ることはありません。yuriさんが紹介しているように、旅行で予備の靴をスーツケースに入れる時などに活躍しそうですね。
予想外の活用方法に反響続々
シャワーキャップの思わぬ活用方法には「いいね!」が続々と集まりました。みなさんもシャワーキャップを持て余していたのでしょうか。
「シャワーキャップ無敵すぎた」
「意外と使い道あるんですね」
「どれもナイスアイディアですね」
yuriさんの投稿に、思わず膝を打った人が多数。確かに、ここまで役に立つのなら無敵といえそうですね。これからシャワーキャップをもらったら、どんどん活用したくなりそうです。
[文・構成/grape編集部]