lifestyle

40秒で作れる水出し麦茶 ポットが空でも慌てずに済むライフハック

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

暑い時期に必須の麦茶。家で作った麦茶を職場や学校に持っていく人も多いですよね。しかし忙しい朝に麦茶のポットが空だったら大変です。そんな時には40秒で作れる水出し麦茶をご紹介します。

40秒で水出し麦茶を作る方法

ご家庭では水出し麦茶が基本だというインスタグラマー・えみ(home_kagaya_o1)さん。やかんなどで煮出すと菌が増えてしまうことがあるため水出しなのだそうです。

えみさんの旦那さんと娘さんは、夏場は水筒に麦茶を入れてお出かけするそうです。問題は2人分の水筒を作ると、あっという間に麦茶のポットが空になってしまうこと。忙しい朝にそんなことになってしまってはたまりません。

そんな時、えみさんは「40秒でできる水出し麦茶」を作るそうです。

水出し麦茶といえば、できあがるまで数時間かかることも珍しくありません。たった40秒でどうやって作るのでしょうか。えみさんは動画にタイマー画面を表示しながら作り方を教えてくれました。

まず、麦茶のパックをポットに入れます。この時点で40秒のカウントダウンがスタート!

次に入れるのは水ではありません。200mlほどのお湯です。お湯を入れたところでタイマーは残り30秒に。

そしてポットのフタを閉めてよく振ります。

タイマーが25秒になったところでフタを開け、水を入れます。浄水器の水など普段使っている水で問題ありません。フタのギリギリまでは入れず、少し余裕を残しておくのがポイントです。残り5秒!

最後に氷を入れ、軽く振ります。これで水出し麦茶のできあがりです。本当にぴったり40秒で完成しました。

これなら麦茶がなくなってしまっても、慌てずにすぐ用意できます。たったの40秒でできるので、忙しい朝でもすぐに作れるのが嬉しいですね。暑くなるこれからの季節、絶対覚えておきたいライフハックです。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top