「お米の詰め替えが面倒…」から卒業できる! 見た目スッキリの「米びつ」が超優秀
公開: 更新:

※写真はイメージ

「もうトイレブラシいらない」 代わりに使ったモノに「最強」「やってみる」【トイレ掃除テク4選】毎日のトイレ掃除を快適にする工夫をまとめました。ブラシを使わない方法や、100円ショップやニトリの便利アイテムを活用することで、負担を減らしながら清潔な空間を保てます。

「ピザ頼んだのかと思った」 食パンアレンジに「天才」「これは作る」【節約レシピ4選】物価高騰が止まらず、大変な日々。そんな時だからこそ試したい節約レシピを4つ集めました。
お米の保管を「米びつ」でされている人は、詰め替え時に「重くて大変」「油断すると米がこぼれる」といったプチストレスを抱えている人も多いのではないでしょうか。
そこでお米の入れ替えが楽になる優秀アイテムを、ゆっか(_yucca.home)さんのInstagram投稿からご紹介します。
お米の詰め替え作業が簡単に
お米を保管するための「米びつ」ですが、お米がなくなった時の詰め替え作業を面倒に思いがちです。このような場合は「面倒な作業をしなくてもいい米びつ」を購入してみてはいかがでしょうか。
ゆっかさんが紹介している米びつはこちら。収納関連アイテムで人気が高い「tower(タワー)」の「密閉 シンク下米びつ タワー 5kg 計量カップ付(税込2千760円〜)」です。
こちらの商品の特長は、上部のふたがパカッと横に開くこと。画像からも分かるとおり、米袋をそのまま入れられます。
計量カップも付いているので、毎日の計量も簡単です。
キッチンのシンク下収納にもぴったりと収まり、見た目の美しさがこちらの米びつの魅力的なところです。購入してきた米袋を入れるだけですから、詰め替えの手間が大幅に削減できます。「お米を詰め替えようとして失敗し、米粒が周辺に散らばってしまった…」という失敗も防げます。
安くても機能的なtowerの袋ごと米びつ
towerの米びつは、約3千円で購入できます。5㎏サイズの米袋がそのまますっぽり収納可能。重い物を持って作業するのに苦労する女性や高齢者にも優しい設計です。
またシンプルなデザインながら、ふた部分にはパッキンが設置されています。片手でパチッとロックするだけで密閉状態にできるため、お米を湿気と酸化からしっかり守ってくれて、よりよい状態でお米を保管することができます。
ふた上部は透明のデザインになっていて、ふたを開けなくても残量を確認できます。お米を購入するタイミングを見逃さないところも、towerの米びつの魅力の1つです。
家事のプチストレスを解消するために、工夫された優秀なアイテムを購入するのも1つの方法です。ゆっかさんが紹介するtowerの米びつ、ぜひ注目してみてください。
[文・構成/grape編集部]