ボックスシーツをきれいに畳める「ブラボー」な方法 すっきりまとまる仕上がりに感動
公開: 更新:

※写真はイメージ

ウタマロ石けんをすぐ流すと? 落ちない理由に「目からウロコ」「納得した」頑固な汚れもすっきりきれいに落とせる『ウタマロ石けん』。使い方や保存方法には、実はNG行動もあるとご存じですか。『ウタマロ石けん』を使うなら知っておきたい、3つのポイントを紹介します。

中華麺、まだザルで振ってる? 水切りの正解は…「すぐできる!」「お店みたい」夏に欠かせないメニューといえば冷やし中華。さっぱりとしておいしいですが、麺が水っぽく仕上がってしまうことはありませんか。 実はその悩み、『麺の水気の切り方』で解決できるかもしれません!本記事では、冷やし中華の麺を『ザルで...
ベッドマットレスに欠かせないボックスシーツ。少し特殊な形をしているため、「きちんと畳めない」「すぐにぐちゃぐちゃになってしまう…」と悩む人も多いのではないでしょうか。
この記事では、Instagramの投稿から「ボックスシーツをきれいに畳む方法」を紹介します。
シンプルな畳み方でも「崩れない」
ボックスシーツの畳み方を動画で紹介してくれているのは、さまざまなライフハックを動画で紹介しているむう(hasemen.mask_life)さんです。ボックスシーツの畳み方は、海外のベッドメイキング動画から学んだ知識なのだそう。シーツを畳むテクニックを、早速チェックしてみましょう。
まずはボックスシーツを広げて、下部分に両手を入れます。
そのまま、上部分の内側にすっぽり。手が入っているので、形もきれいに整えやすいです。そのまま半分に畳みましょう。
同じようにして、さらに半分に畳みます。
広げて形を整えたら、左右を中心へと折り込みます。
上から一回折りましょう。
下部分は適当に複数回折り、上部分のポケットに入れて完成です。
美しく畳まれたボックスシーツは「立てて収納」できるでしょう。複数個をまとめてもかさばらないのでおすすめです。
「コンパクトですっきり」「最後のまとまりすごい」の声
むうさんが紹介する畳み方は、自分で実際にやってみて、手順を確認していくとよいでしょう。動画や画像では複雑に見えますが、実際にやってみると意外に簡単。何より仕上がりが美しいため、満足感が抜群です。
むうさんの投稿に対しては、「コンパクトでスッキリがよい」「最後のまとまりすごーい」といった声が寄せられています。ひと言でシンプルに「ブラボー!」という意見もありました。これまで、頑張ってもうまく畳めなかったアイテムがスッキリできるとあって、多くの人に注目されている様子が伝わってきます。
ボックスシーツの畳み方で悩んでいる人は、ぜひむうさんが紹介するライフハックを参考にしてみてください。日常生活の中の「小さなストレス」を解消できるのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]