「早く知りたかった」「目からウロコ」 ビニールプールの面倒な『あれ』をすぐ終わらせる裏技
公開: 更新:


ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
ジリジリとした強い日が差し込む日が増え、ビニールプールや浮き輪など、水辺で使うレジャーアイテムを準備し始める人もいるでしょう。
しかし、水遊びのアイテムは空気を入れて膨らませるものが多く、準備や後片付けが大変なことも。
面倒くさがりの筆者は「空気を抜くのが大変だから…」と、ビニールプールの購入に二の足を踏んでいました。
そんな時、空気抜きを簡単に終わらせることができる裏技を知り、意を決してビニールプールを購入!実際に試してみることにしました。
ビニールプールの空気を簡単に抜く方法
使用する道具は、ストローと割りばしだけ!
まず、ストローの中に割りばしを入れて、空気栓に差し込みます。ストローが透明なので分かりづらいのですが、下の写真はストローの中に割りばしを差し込んだ状態です。
差し込んだ割りばしを抜いたら、ストローからゆっくりと空気が抜けていきます。
早く空気を抜きたい場合は、ビニールプールや浮き輪の本体を押すと勢いよく空気が抜けますよ。
あっという間にビニールプールの空気が抜けました!空気栓をつまむ必要がないので、手が疲れることもありません。
ストローを差し込むことで、空気栓の中に入っている空気弁のフタを開けたままにできるので、わざわざ手で押さえなくても空気が抜けていくようです。
空気栓に勢いよくストローを差し込むと、ビニールが破れてしまう恐れがあるので注意してくださいね。
夏のレジャーシーンなどで空気抜きに苦戦していた人は、試してみてはいかがでしょうか。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]