ボールペンのノリで『うっかりミス』を修正している石板に「伝統芸だ…」「よくやってた」
公開: 更新:


トイレから戻ったら、カーテンレールにいたのは… 目にした光景に、ゾットルクメニアンワシミミズクの鼓珀(こはく)さんと暮らす飼い主(@SiO2_ORio)さんが、Xに投稿した1枚に、戦慄する人が続出しています。ネットをざわつかせた衝撃の1枚とは…?

飼い主「ごめんよ」 トリミング後のお迎えが、遅くなってしまい?「笑った」「舌打ちしてそう」ある日、トリミングのために預けていた、ポメラニアンのハヌルくんを迎えに行った、飼い主(haneulstory___)さん。 しかし、この日は直前まで買い物をしていたため、普段よりも30分ほど遅れてしまったそうで…。
紙に数字を書こうとして、うっかり書き間違えてしまったという経験はありませんか。
書いたのが鉛筆なら、消しゴムで消してやり直すことができますが、ペンやマーカーだった時は、どうするか困ってしまうもの。
米子力研究所(@beishiryoku_Exp)さんは、昔の人の『苦心』の跡を鳥取県で発見しました。
まずは、こちらの写真をご覧ください。
石板には『昭和43年3月完成』と彫られていますが、よく見ると…。
『2』の文字を、無理やり『3』にしようとした痕跡が…!
そのほかの文字と照らし合わせると、大きく下にはみ出しているのが分かります。
さらに、書き換えられた『3』の違和感を少しでも減らすため、隣の『4』の縦線部分も微妙に引き伸ばされているなど、なんとかしようとした跡も残されていたのでした。
【ネットの声】
・伝統芸だ…。
・今年は2023年だけど、年明けに何度かこんな感じで『2』を『3』に書き換えたっけ。
・こういうの、日報でよく見る。ノートでミスったのをごまかすような感覚。
・「どうにもならんやろ…」「どうにかしたわ!」みたいな、当時の職人たちのやり取りが見えるようだ。
みなさんも、石に文字を彫る際は、数字の間違いにご注意ください…!
[文・構成/grape編集部]