「合成かと思った!」 鳥取県に実在する『橋』がトリックアートのようだと話題に
公開: 更新:

出典:SankeiNews

100均で入手できる小さなシール 幅広い用途に「優秀」「こんな使い方があるなんて!」100円ショップなどで購入できる『クッションゴム』。ドアや家具の衝撃を防ぐだけでなく、まな板の滑り止めやボトルのヌメリ防止にもなる、意外な活用術があるといいます。ぴよ(piyo_home.kurashi )さんのInstagramの投稿を紹介します。

「どっちが本物?」と出題されたケーキ 見分けのつかなさに「完全に騙された!」この記事では、本物と見分けがつかない再現度のデザインケーキを紹介しています。
- 出典
- SankeiNews
人間の目の錯覚を利用して不思議な感覚を楽しませてくれる、トリックアート。
平面の絵にもかかわらず、立体的に見えたり、現実にあるように見えたりと、『体感型アート』として長年親しまれています。
ご紹介するのは、鳥取県に存在する『ある道路』。見た人たちから「トリックアート!?」と驚く声が上がっている理由とは…。
鳥取県の『江島大橋』がトリックアートのよう!
「合成かと思った!」「トリックアート…じゃない!?」といった声が上がっているのは、こちらの動画。
なんと、道路が空に向かって壁のようになっている上に、途切れているのです!
誰もが目を疑ってしまう橋の正体は、日本海側の物流拠点と島根県東部の交通を円滑にすることを目的として2004年に作られた、江島大橋。
島根県松江市八束町から鳥取県境港市渡町へ中海をまたいで結ばれており、その全長は1.7㎞で海面からの高さはなんと44.7m!
この勾配の高さは、5000t級の船が下を通ることができるようにしたためなのだそうです。
2013年から放映されているダイハツ工業のCMのロケ地として名を広め、CM中で使われていた『ベタ踏み坂』という呼称も使われるようになりました。
出典:SankeiNews
CMが放送されて以来、大型連休や夏休みなどの時期になると、多くの観光客が江島大橋を訪れるようになりました。
地元では、江島大橋を観光地として盛り上げるべく、関連するお土産や企画の開発を進めているという話もあるのだとか。
日本全国どこを探しても、こんなにもユニークな光景は見ることができません!今後も、江島大橋を見るために多くの観光客が鳥取県に足を運ぶのではないでしょうか。
[文・構成/grape編集部]