issues

ガソリンを持ち運ぶには? 鳥取県の情報に「危なかった」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

携行缶の写真

※写真はイメージ

2024年8月11日現在、南海トラフ巨大地震の発生可能性が高まっていることを受け、各地のガソリンスタンドが混雑しています。

万が一の時のために「備えなければならない」という気持ちを抱くのは、当然のことかもしれません。

しかし、ガソリンの買いだめには、危険がはらんでいるのです。

ガソリンや軽油を買いだめしないで!

鳥取県危機管理部(以下、鳥取県)が運営するウェブサイト『鳥取県の危機管理』では、ガソリンや軽油の買いだめをしないように、注意喚起しています。

ガソリンや軽油の買いだめは危険なので止めましょう。

また、ガソリン、軽油を容器に注入する形で購入する際は、法令で定められた容器を使用しましょう。特にガソリンは危険性が高く、誤った容器に収納した場合は、漏洩や破裂などの重大な事故を引き起こす可能性があります。

鳥取県危機管理部 ーより引用

鳥取県によれば、ガソリンは常温で気化して、小さな火源でも燃焼する物質とのこと。

またガソリンの蒸気は空気よりも重いため、穴やくぼみに滞留し、火源が離れた所にあったとしても、引火する可能性があります。

火災事故の原因になってしまうため、ガソリンや軽油の買いだめはしないようにしてください。

ガソリンの正しい保管方法

ガソリンを誤った容器で保管してしまうと、漏れや容器の破裂などの重大な事故を引き起こす可能性も。

ガソリンや軽油を運搬・保管するには、専用の金属製容器であることが、消防法で定められています。

加えて最大容量10ℓまでで、『UN』マークもしくは容器記号『3H1』が付与されていれば、プラスチック製容器でも自動車で運搬できるとのことです。

震災が発生すると、その後の生活を考えて、ガソリンスタンドに入店するため、自動車が行列を作ることも。

しかし、安易な気持ちでガソリンの買いだめに走っては、二次災害の危険がおよぶでしょう。

また避難生活を送る人や救助者たちにガソリンが行きわたるよう、良識の範囲を超えて、買いだめをしないようにしてください。


[文・構成/grape編集部]

おでんを鍋で煮ている写真

手作りおでんで食中毒! 医師が教える『要注意な具材』に「こんなにたくさんあるなんて…」寒い時期になると、無性におでんを食べたくなりますよね。 スーパーマーケットやコンビニエンスストアで売られている既製品もいいですが、好きな具材だけを入れられる、手作りおでんも魅力的。 具材を切って煮込むだけなので、冬のお手...

駐車場でカートを押す女性の写真

スーパーで買い物後、カゴごと車に運ぶのはあり? 意外と知らない境界線本記事ではスーパーマーケットなどで使う、買い物カゴについて、店の外に持ち出すのは問題ないのかどうかを弁護士に取材して聞きました。

出典
鳥取県危機管理部

Share Post LINE はてな コメント

page
top