シューズ用の激落ちが…? なかなか取れないスニーカー汚れの落とし方
公開: 更新:

※写真はイメージ

クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
「スニーカーや上履きの汚れを落とそうとたら、時間が経ちすぎてなかなか落ちなかった」という経験はありませんか。靴をきれいにキープするコツは「すぐ落とす」こと。便利アイテムを使って頑固な汚れを一掃しましょう。
きれいな状態キープは早めのお手入れが必須
いつも履いているスニーカーとはいえ、汚れや傷が目立つようになると気になります。休日に汚れを落とそうとしても、頑固にこびり付いてなかなか落ちないことも少なくありません。
劇的に汚れを落とす「激落ちくん」で有名なレック(lec_official_jp)によると、スニーカー汚れは土やホコリ、泥、靴同士のこすれが多いのだそう。しかもこういった汚れは簡単なお手入れは落ちづらいといいます。
またスニーカーは汚れが付きやすいため、早めに汚れを落とすのがきれいな状態をキープする秘訣とのこと。
かといって、仕事や勉強で忙しい毎日、「汚れたから洗おう!」とすぐに行動する時間が取れないこともあるでしょう。
そこでレックがおすすめする便利アイテムの登場です。
1.GN泡だちシューズブラシ
汚れを吸着するふさふさの繊維と汚れをかき出すトゲトゲのブラシ部分で作られたGN泡だちシューズブラシ。泡立ちがよく、ふさふさ繊維とトゲトゲブラシのW効果で汚れがどんどん落ちていきます。シューズを全体的にゴシゴシ洗えばスッキリきれいな状態に。
2.激落ちスニーカー・上履き用
落ちづらい汚れといえば上履きもトップクラス。気付いた時には真っ黒になり、履き続けるのが恥ずかしくなってしまうことも。激落ちスニーカー・上履き用は不織布とメラミンスポンジが汚れにアタックします。
不織布で布部分の汚れを、メラミンスポンジでゴム部分の黒ずみをどんどん落としましょう。特に、メラミンスポンジに含まれたメラミンフォームの効果は激落ちくんならではのパワーを感じます。洗い終わった時の仕上がりに爽快感を持てそうですね。
時間がなくてもすぐお手入れできる
GN泡だちシューズブラシも激落ちスニーカー・上履き用も、その効果もさることながら、素早くお手入れできる手軽さが魅力的です。忙しくて時間がない時でも、サッとスニーカーや上履きの汚れを落とせて助かります。
お気に入りのスニーカーやきれいにキープしたい上履きがあれば、ぜひレックがおすすめする方法でお手入れしてみてください。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
[文・構成/grape編集部]