trend

メールを送ろうとした男性が確認した『あること』に、共感の声が続出

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

人の名前を間違えるのは、相手に興味がないと思わせる、失礼な行為とされています。

口に出す時はもちろん、字に書き起こす際は漢字などを間違えないよう、入念にチェックするものでしょう。

青木ぼんろ(@aobonro)さんは、ある日、メールで『さいとう』という人物にメールをする必要がありました。

『「さいとう」が多過ぎる』

さいとうの『さい』の字がどれか、迷った青木さん。

名字に使われる『さい』の文字は、主に『斉』『斎』『齊』『齋』の4種類が存在します。

青木さんがメールを送りたい相手は、最も画数が多い漢字を使う『齋藤』さんだったようです。

「もうどれかに統一されないかなあ」と、天を仰いだ青木さんなのでした。

青木さんがこの出来事を漫画化し、Twitterに投稿すると、共感の声が続出。次のようなコメントが寄せられています。

・分かりすぎる!本当に間違えそうになるから、統一してほしい!

・私の職場には、一番難しい『齋藤』と簡単な『斉藤』、普通な『斎藤』がいます!

・わたなべさんの時も、『渡辺』と『渡邊』と『渡邉』で迷う…。

ほかにも、『高』と『髙』、『富』と『冨』など、よく名字に使われる、間違えやすい漢字は数多くあります。

これらの漢字が統一されれば楽ですが、長い間使い分けられてきた漢字が急になくなることは、おそらくないでしょう。

自分のためにも相手のためにも、学校や会社などで人の名前を入念にチェックするクセは、身に付けたほうがよさそうです!


[文・構成/grape編集部]

貼り紙の写真

『お客様へ』 スーパーでみつけた貼り紙を、見ると…「笑っちゃった」「そういうことか」ぱんぽんた(myhome__since2022)さんは、訪れたスーパーで気になる貼り紙を発見したといいます。 トイレなどで見かける、精算済みではない品物を持ち込まないよう呼びかける、注意喚起の貼り紙だったのですが、よく見ると…?

犬の写真

サツマイモを食べる3歳娘 その横にいたのが?「号泣した」「絵本のような世界」犬や猫と一緒に暮らしていると、家の中がにぎやかになりますよね。 @chouchou_the_gさんも、4匹の愛犬と暮らしており、毎日、明るく楽しい生活を送っています。 ある日、投稿者さんはふと、愛犬が「いつもより大人しい」と感じたそうです。気になったため、部屋の様子を見に行くと…。

出典
@aobonro

Share Post LINE はてな コメント

page
top