『研修中 小林』と書かれた名札、よ~く見ると? 「日本語って難しい…」
公開: 更新:


スズメの頭上にいるのは… 奇跡の瞬間をとらえた1枚に「すげぇ」「タイミングが絶妙」2025年3月25日、写真家の、もみじ卍ゅう(@momiji_man_10)さんは、春らしい光景をカメラに収めました。桜の枝に留まった、野鳥のスズメをレンズ越しにのぞいていると…。

様子がおかしいインコを、病院で診てもらうと… まさかの『診断結果』に8万人が爆笑複数の鳥と暮らす、トリアタマ(@torinosimobe)さん。 ある日、コザクラインコのピチちゃんの呼吸がいつもと違うことに気付き、すぐに動物病院で診てもらうと…?
- 出典
- @ckmtkj334
漢字の読み方には、『人名訓』といって、人の名前のために当てられているものがあるのを知っていますか。
たとえば『厚(あつし)』『輝(てる)』『信(のぶ)』…など。
こうした読み方は、ほかの単語などでは使わず、人の名前にだけ使われていますよね。
アルバイト先で見かけた、まさかの名札に「マジで!?」
ある日、@ckmtkj334さんがアルバイト先に行った時のこと。
名札に書かれた予想外の読み方を見かけ、驚いてしまったといいます。
どんな読み方だったかというと…。
『小林(なかがわ)』
名札には『小林』と大きく書かれているので、多くの人は『こばやし』と読むのではないでしょうか。
しかし、漢字の上に小さく書かれた読み方は『こばやし』ではなく、まさかの『なかがわ』…!
X(Twitter)では、思いもよらない読み方にびっくりした人たちのコメントが投稿されていました。
・日本語って難しい。
・これは新しい解釈だ…。『小鳥遊』と書いて『たかなし』と読むみたいな感じ?
・『本気』と書いて『マジ』と読む、みたいなやつか。笑った!
投稿者さんによると、アルバイト先には『小林(こばやし)』さんという人がいるとのこと。
そのため、名札の読み方はミスプリントだと考えられるといいます。
ですが、もしもこの名札がふと目に入ったら、思わず二度見してしまうかもしれまんせんね…!
[文・構成/grape編集部]