アース製薬「殺虫剤やめます」 変更後の名称にネット騒然
公開: 更新:

※写真はイメージ

「よく見るけど名前は知らない」 お月見団子をのせる台、お金をのせるトレー… 正式名称は?日常的に目にしているものでも、意外と名称を知らないものは多いですよね。 そんな「よく見るけれど、名前は分からない」というものを3つ紹介します。あなたは、すべての名前を知っているでしょうか。

さつまいもの別名は?料理における別名や英語表現も解説さつまいもには、伝来の歴史や江戸時代の洒落に由来したさまざまな別名があります。本記事ではさつまいもの別名を解説するほか、関連する方言や料理における別名をまとめました。さつまいもの別名に関する知識を深めたい人は、ぜひ参考にしてください。
ハエや蚊、ダニやノミなどの害虫を駆除する製品を作るアース製薬が、『殺虫剤』の呼称を『虫ケア用品』に変更すると発表しました。
殺虫剤という言葉の意味にそぐわない商品が多数あることに加え、安全性が高いにも関わらずネガティブな印象を与えることが、変更の理由だそうです。
また、今後危惧される害虫による感染症を防ぐためにも、正しい認識で普及していくことが重要だとの考えも。
すでに同業他社などにも呼びかけを行っており、2020年ごろまでに売り場の表示変更を完了させたいとの考えを示しています。
変更後の名称を聞き、ネット上ではこのような意見が見受けられました。
・スキンケア、ヘアケアと一緒に、虫ケアが並ぶと違和感をおぼえる。
・殺虫剤でも特に違和感なかったのに…おかしなクレームが届いたのか。
・むしろ虫を元気にしてあげるスプレーに聞こえるんだけど。
手入れや配慮、メンテナンスや気配りなどの意味も含まれる『ケア』という言葉に対し、「使いかたを勘違いしてしまう」「本来の意味から遠ざかっている」という声も上がっています。
勘違いして、飼育している虫に吹きかけるなどの事故が起きないよう、メーカー側にはしっかりとした表記が求められそうです。
[文・構成/grape編集部]