trend

『ジュンク堂書店』の名前の由来が意外すぎた 「衝撃の真実」「目からウロコ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

ジュンク堂書店のビル

※写真はイメージ

9月10日は、アニメ『名探偵コナン』のキャラクターである工藤新一を祝う日として、ファンの間で『工藤の日』といわれています。

そんな『工藤の日』に合わせて、投稿されたある豆知識が話題を集めています。

ジュンク堂書店の名前の由来に「え、そうなの?」

「みなさんご存知かもしれませんが、改めて」

そんなコメントをXで投稿したのは、株式会社丸善ジュンク堂書店が運営する『ジュンク堂書店』のXアカウント。全国に展開する大手書店で、読書家からは、広く信頼されています。

同店が投稿したのは、『ジュンク堂書店』の名前の由来です。一体どんな由来があるのでしょうか。

6万件を超える『いいね』が集まった店名の真相がこちら!

創業者の父親である、工藤淳(くどう・じゅん)さんの名前と苗字を入れ替えた『ジュン クドウ』が、『ジュンク堂書店』の由来だったのです!

名前を入れ替えただけのシンプルな由来ですが、『クドウ』と『ク堂』の当て字などからは、ユーモアや親しみやすさを感じますね!

『ジュンク堂書店』の意外性のある豆知識には、多くのコメントが寄せられました。

・そうだったのか!もう忘れない。

・知りませんでした。なんか素敵。

・ここ最近知ったことで一番目からウロコ。

・衝撃の真実。愛着がさらに深まりました。

・これはマジで『へえボタン』を押したくなる。

意外性バツグンの名前の由来を持つ、『ジュンク堂書店』。

もしかしたら、あなたの周りの身近なお店や会社にも、面白い由来があるかもしれませんよ!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
@junkudo_net

Share Post LINE はてな コメント

page
top