動かせるのはマッチ2本! 正三角形2つ、作れる?【クイズ】
公開: 更新:


ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

旅行に行く時は、クリアファイルを… 荷造りの裏技に「この発想はなかった」「やってみます」ゆう(yuu_kurashi_31)さんは、パッキングがラクになる裏技を、Instagramで紹介しています。 ジッパー付き袋の活用法や、バッグ内を汚さずに、靴を持っていく方法など、どれもためになるものばかり。今後、旅行の予定がある人は、必見ですよ!
脳トレには、さまざまな種類があります。単純な間違い探しや計算問題、パズルなども脳トレの1つです。なかでもよく目にするものが、マッチ棒を使った脳トレでしょう。1本や2本といった、限られた本数のマッチ棒を動かして、お題の図形を完成させるというものです。
本記事では、大きな正三角形が作られているマッチ棒を、2本動かして2つの正三角形にするというクイズを出題します。どのマッチ棒を動かせば、2つの正三角形ができるのか考えてみましょう。
気になる正解は…
大きな正三角形の上2本を動かすことで、小さな2つの正三角形が完成します。マッチ棒クイズとしては、比較的易しい問題でした。
このような脳トレはただ楽しいだけでなく、名前のとおり「脳みそのトレーニング」になるゲームです。子供がやれば柔軟な発想力の源になり、高齢者がやれば認知症予防になるとされています。日常的に脳トレをすることで、記憶力や集中力、判断力が鍛えられるでしょう。
ただし脳トレは、継続することで徐々に効果が現れるものです。1日トレーニングしたからといって、すぐに効果を感じられるものではないため、できるだけ毎日少しずつチャレンジしましょう。
※この記事で紹介した正解はあくまで一例です。
[文・構成/grape編集部]