直感で攻めるしかない…! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
「永世中立(えいせいちゅうりつ)」という四字熟語をご存じでしょうか。他国に対して戦争を始めないのはもちろん、他国の戦争においても、中立な立場を維持するといった意味も含まれています。なんらかの条約によって、既出のような立場の維持が義務づけられている国は、永世中立国といいます。
永世中立は「永」「世」「中」「立」の4文字から成る四字熟語です。それぞれの漢字を、ある1文字と組み合わせることで4つの熟語になります。共通の1文字とは何なのか、次章で解説していきます。
※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。
正解は、小学3年生で習う漢字!
正解は「代」です。永世中立と組み合わせると「永代(えいたい)」「世代(せだい)」「中代(なかしろ)」「立代(たちかわり)」という熟語が生まれます。次からは、各熟語の意味を解説していくので、永世中立の意味と合わせて覚えておきましょう。
「永代」とは、ながい年月のことです。「世代」とは特定の年齢層に属する人をまとめた表現です。同じ時代を生きる人々の総称と考えてもいいでしょう。「中代」は、漏水防止のために土を練ることです。「立代」はしきりに、何度もといった意味で用いられます。入れかわり立ちかわりなどと同じ意味で用いられると考えると、分かりやすいでしょう。
[文・構成/grape編集部]