lifestyle

直感で攻めるしかない…! □に入る漢字は何?【穴埋めクイズ】

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

「永世中立(えいせいちゅうりつ)」という四字熟語をご存じでしょうか。他国に対して戦争を始めないのはもちろん、他国の戦争においても、中立な立場を維持するといった意味も含まれています。なんらかの条約によって、既出のような立場の維持が義務づけられている国は、永世中立国といいます。

永世中立は「永」「世」「中」「立」の4文字から成る四字熟語です。それぞれの漢字を、ある1文字と組み合わせることで4つの熟語になります。共通の1文字とは何なのか、次章で解説していきます。

※この記事で紹介する正解はあくまで一例です。

正解は、小学3年生で習う漢字!

正解は「代」です。永世中立と組み合わせると「永代(えいたい)」「世代(せだい)」「中代(なかしろ)」「立代(たちかわり)」という熟語が生まれます。次からは、各熟語の意味を解説していくので、永世中立の意味と合わせて覚えておきましょう。

「永代」とは、ながい年月のことです。「世代」とは特定の年齢層に属する人をまとめた表現です。同じ時代を生きる人々の総称と考えてもいいでしょう。「中代」は、漏水防止のために土を練ることです。「立代」はしきりに、何度もといった意味で用いられます。入れかわり立ちかわりなどと同じ意味で用いられると考えると、分かりやすいでしょう。


[文・構成/grape編集部]

リビング

「ボタンひとつで快適になった」 エアコンの機能に「本当にラク」「便利すぎる」「エアコンはなるべく使いたくない」と感じている高齢者もいるのではないでしょうか。そのような時は、エアコンの便利な機能を活用するのがおすすめです。熱中症対策をして、厳しい夏を乗り切りましょう。

タマネギの写真

輪切りのタマネギをレンジでチンして… できた簡単おかずに「子供がハマった」いろいろな料理に使えるけれど、脇役になることも多いタマネギ。 筆者の家では、芽が出かかっているタマネギが、冷蔵庫の奥に隠れていることも少なくありません…。 「芽が出る前に食べきれないか」と消費方法を模索していたところ、タ...

Share Post LINE はてな コメント

page
top