分かりそうで分からない…! ここどこ?【都道府県名当てクイズ】
公開: 更新:


読めそうで読めない!? 意外と知らない漢字の読み方【訓読み3選】身近な漢字にも、見慣れない送り仮名がつくと途端に読めなくなってしまうでしょう。読めそうで読めない難読訓読み漢字について、『認める』『便う』『辱い』の3つをピックアップしました。

背広、足袋、股引…実は『外来語』が1つある! 思わず「え、日本語じゃないの?」と驚く名前3選外国語から取り入れられ、日本語として定着した言葉である、外来語。 本記事では、よく使う言葉だけれど、実は外来語だったものを3つを、クイズ形式で紹介します。






日本地図で見れば隣接する県から、その場所が何県であるのか推測できます。しかしシルエットだけとなると、何県なのか分からなくなってしまう人が多いでしょう。本記事で出題する都道府県クイズもまた、都道府県の形だけで何県なのかを当てるというもの。
一体、画像の都道府県は何県なのでしょうか。
正解は…
正解は「京都府」です。都道府県の形を「恐竜」に見立てると、覚えやすいでしょう。左上(京丹後市)が頭、右下(山城地域)が尻尾、福知山市のあたりが前足、亀岡市あたりが後ろ足です。
京都は、昔ながらの日本らしい風景がみられるスポットとして、国内だけでなく海外からも注目されています。京都の代表的な観光スポットとしては「伏見稲荷大社」「清水寺」「金閣寺(または銀閣寺)」など。いずれも歴史的価値の高い建造物であり、京都の代名詞ともいえるスポットです。
建物だけでなく、平安時代から続く「祇園祭」や、古くから京料理を支えてきた「錦市場」なども必見です。もちろん自然豊かなスポットも多く、四季折々の風景を堪能できます。国内旅行を検討している人には京都がおすすめ。古き良き日本文化を京都で感じてみてください。
[文・構成/grape編集部]