いつもは常温保存の『あの調味料』、夏場は? プロの回答に「ヤバイ」「ちゃんと見る」
公開: 更新:
白菜の表面に黒い点々を見つけたら… 「そうだったのか!」「初めて知った」「白菜に黒い点々が…!」。そんな状態になっていれば、傷んでいるのか腐敗しているのか、食べてもいいのか…とさまざまな疑問が浮かびます。黒い点々の正体や、食べられるのかどうかなどについてご紹介します。
エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。
食べ物が傷みやすい夏の時期は、調味料の保管・保存についても気を付けないといけません。
室内の気温も高まるので、気温の低い時期と同じ方法で保管していると、品質が変化してしまったり、最悪の場合は食べられなくなったりする可能性も…。
では、夏場の調味料保存において、どんな点に注意すべきなのでしょうか。公益社団法人 日本食品衛生協会(以下、日本食品衛生協会)に取材しました。
塩やはちみつは常温でもOK
――夏場の調味料保存で注意することは?
季節に関わらず、調味料のラベルに表示されている『保存方法』をよく読んで、従うことが重要です。
例えば、未開封時に常温保管が可能な調味料であっても、開封後は冷蔵庫で保管することが必要な調味料もあります。
衛生的な面だけでなく、品質的な面でも適切に保管することが必要です。
同じ食品分類であっても、商品によって保存方法は異なることもあります。必ず表示されている『保存方法』に従ってください。
――夏場でも常温で保存して問題ない調味料はある?
常温保存で問題ない調味料は、常温であっても微生物が増殖しない状態の調味料ということになります。
例えば、水分活性や水素イオン濃度指数を表すpH(ピーエイチ)を適切に管理することにより、微生物の増殖を制御できます。
常温で保存できる調味料としては、塩、はちみつ、酢、液糖(ブドウ糖や果糖を用いた液状の砂糖)などが挙げられます。
ただし、これらの調味料も保管状態や商品によって、開栓後の扱いが変わることがあります。
繰り返しになりますが、必ず表示されている保存方法に従うようにしてください。
※写真はイメージ
――ほかに調味料保存・使用で注意することやアドバイスはある?
季節に関わらず、調味料は清潔なスプーンや箸を使って取り出すようにしてください。
また、調味料の容器のそそぎ口部分を直接素手で触ったり、口を付けたりするなどの行為はやめましょう。
いずれも内部に雑菌が混入する恐れがあります。
日本食品衛生協会のアドバイスにもあるように、調味料の保存をする際は『保存方法』を確認し、従うことが重要です。
特に夏はわずかな時間でも品質が変わる可能性があります。
食中毒を防ぐためにも、保存・保管方法だけでなく、清潔なスプーンを使うなど取り扱いにも注意しましょう。
日本食品衛生協会のウェブサイトでは、『食中毒予防の6つのポイント』をはじめ、食品を安全に取り扱うポイントを紹介しています。
食品のトラブルを避けるためにも、ぜひ参考にしてみてください。
公益社団法人 日本食品衛生協会
[文/デジタル・コンテンツ・パブリッシング・構成/grape編集部]