trend

ダイソーの『羊毛フェルト』を使った4作品 『大人の本気』に「爆笑」「左足が…」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

手軽にできる手芸として人気が高い『羊毛フェルト』。

特殊な針で羊毛を突いてまとめれば、比較的簡単に動物やキャラクターなど、好きな形にすることができます。

昨今では100円ショップでもキットなどが販売されており、すぐに始められる点も人気の1つでしょう。

先生たちが本気で『羊毛フェルト』に挑む

TikTokアカウント『センセイたち!』(senseitachi4)では、群馬県館林市にある放課後等デイサービス『ルナネスト』の先生たちが、『羊毛フェルト』に挑戦!

4人の先生たちが本気で作ると、個性あふれる動物たちが誕生しました。

動画が終わりに近付くにつれ、シュールさが増していく…!

ヒヨコはサイズが小さいものの、パッケージのイメージ画像とそっくりです。

しかし、続くクマは両足のバランスが崩れ、ゾウは二度見必至の鼻になってしまいました…。

ラストの鳥にいたっては、クチバシの形状があまりにイメージ画像と違うため「と…り…?」と疑問を持たれています。

先生たちの力作がツボにはまった人々からは、こんな声が上がりました。

・ゾウが優勝かな~!

・全部かわいい。めっちゃ欲しい。

・鳥だけ実物大でウケる。

・懐かしい。『羊毛フェルト』は中学生の時にたくさん作ったなぁ。

形を整える際に、苦戦したことが分かる先生たちの『羊毛フェルト』作品。

どれも真剣に挑んだことが伝わってくる、温かな作品になっていますね。

どの動物が気に入ったか、ぜひコメント欄で教えてください!


[文・構成/grape編集部]

お弁当

秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

柴犬の写真

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...

出典
senseitachi4

Share Post LINE はてな コメント

page
top