subculture

「じゃあアレは?」 親子の目の前に、予想外なことをする猿の姿が…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

昔からいい伝えられてきた、人生の教訓や知識を、短い言葉で表すことわざ。

『犬も歩けば棒に当たる』『百聞は一見にしかず』など、認知度の高いものも、数多くあります。

すがぬまたつや(sugaaaanuma)さんが、ことわざを題材に、創作漫画を描きました。

『猿も木から落ちる』

ある日、動物園を訪れた親子が、木から落ちる猿を目撃します。

ことわざどおりの光景に、「まさに『猿も木から落ちる』だな」とつぶやく父親。「じゃあアレは?」と、子供が指をさしたほうには…。

2匹の猿が、カラオケルームのような場所で、カラオケを楽しんでいたのです!

曲を選んでいる猿に、もう1匹の猿が、音程の高い曲を勧めている様子。曲を選ぶ猿は「せめてキー調整させて」と、慣れた手つきで、曲のキーを下げようとします。

父親はその光景を、ことわざの『猿も木から落ちる』と語呂の似た、『猿もキーを落とす』という言葉で、うまく表現したのでした。

【ネットの声】

・発想力が豊かすぎる!

・笑った!

・奇異な世界観ですね…。

優れた人でも、時には失敗するという意味合いがある『猿も木から落ちる』。

『猿もキーを落とす』ということわざがあるのなら、どんな意味になるのか気になりますね。


[文・構成/grape編集部]

悲鳴嶼行冥のコスプレの写真

友人に「顔と体格が似てる」と言われて… 鬼滅コスプレに「実在していてビックリ」『鬼滅の刃』に登場する、岩柱の悲鳴嶼行冥にふんしたコスプレ姿を披露してたびたび話題を集めているのが、トール(@heavypoint_tony)さん。コスプレの祭典『世界コスプレサミット2025』で撮影した1枚をXで投稿したところ、大きな反響が上がりました!

接客業の漫画

混雑するレジで怒鳴る男性客 店員の叫んだ一言が?「これは笑うわ」「グッジョブ!」店員の仕事は、レジ打ちだけではありません。客への個別対応や、ラッピング、品出しなどを、並行して行う必要があります。 デパートで接客業に携わっていた女性の体験談を描いたのは、自身もスーパーマーケットで店員として働いている、...

出典
sugaaaanuma

Share Post LINE はてな コメント

page
top