金欠に悩む新人保育士 心配した先輩が目撃した光景に「あるあるですね」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @saionao_
保育士は、待遇の改善が求められている職業の1つ。
労働環境が過酷でありながら、低賃金であることが注目されてから、処遇の一部が見直されています。
しかし、現場で働く保育士からすると、十分とは程遠いかもしれません。生活スタイルによっても、待遇についての感じ方は人それぞれでしょう。
元保育士の、さいおなお(@saionao_)さんは、働いていた保育園でのエピソードをX(Twitter)で紹介しました。
『新人先生が気になること言う』
「お金がない」という新人保育士の言葉に、同じ保育士として共感した、さいおさん。
しかし、新人保育士の金欠は、業界の給料の低さだけが原因ではありませんでした。
好きなアイドルやキャラクターなどを応援する『推し活』に勤しんでいるために、金欠となっていたのです!
まさかの真相に「趣味にお金が掛かるのは分かる」「真っ先に食費を削ってしまうのは『推し活あるある』ですね…」などの声が寄せられました。
元気がもらえる『推し活』は、新人保育士にとって欠かせないことなのでしょう。とはいえ、支出のバランスを考えながら生活しなければ、健康を害してしまいます。
給料が上がった時、そのすべてを『推し活』に使ってしまわないよう、調整する習慣を身につけたほうがいい…かもしれません!
さいおなおさんの単行本が発売中!
さいおさんは、新卒保育士時代のエピソードを収録した単行本『問題のある保育園』を発売中。気になる人は、ぜひチェックしてみてください。
問題のある保育園 (はちみつコミックエッセイ)
Amazon楽天市場Yahoo
また、ブログでも保育士時代の話や、ベビーシッターになってからの出来事などを紹介。
もっと読みたい人はこちらも覗いてみてはいかがでしょうか。
コミック ベビシッターさいおなおの日常茶飯
[文・構成/grape編集部]