trend

保育士の言葉にハッとする 家とでは態度が違う1歳息子 親が驚いていると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

まだ1歳の子供は、個人差はあれど、言葉もふるまいもたどたどしく、赤ちゃんとあまり変わらない印象を受けます。

親の立場であれば、なおのこと、我が子が生まれてからしばらくは、赤ちゃんの時の印象が強いままかもしれません。

だからこそ、ふとした瞬間に我が子の成長に気付かされ、驚くことも。

ちゃず(chaz_comic)さんは、息子さんの保育園での姿を知り、まるで別人のような印象を抱いたといいます。

家と保育園で別人の息子 保育士からいわれたことは?

ちゃずさんいわく、家での息子さんは落ち着きがなく、食事中も就寝時も、自由気ままなふるまいが目立つといいます。

だからこそ、保育園での息子さんは別人のようで、投稿者さんは驚いたのでした。

しかし、家と外でふるまいが変わることは、大人と同じで子供にもよくあることだと、保育士は投稿者さんに教えてくれたのです。

「家ではたくさん甘えさせてあげてくださいね」

保育士のその言葉に、大きく「分かりました」と返事をした投稿者さん。

それと同時に、いつまでも赤ちゃんだと思っていた我が子の新しい一面を知り、ハッとさせられたといいます。

【ネットの声】

・家では甘えさせてあげることを心がけようと思いました!

・周囲の状況をちゃんと見ることができる、賢い息子さんですね!えらい!

・保育士さんの言葉がとても素敵。

親にとっては、子育てに追われる日々を思い、「家でもちゃんとしてほしい」と感じることもあるでしょう。

しかし、子供が周りに合わせることができるのは、日頃から親のしつけが行き届いているからともいえます。

子育ては苦労が多いものの、そのぶん、しっかりと子供は学び、親の姿から学んでいることも多いはず。

だからこそ、時にはたっぷり甘えさせてあげることで、外で頑張る我が子を労ってあげたくなりますね。


[文・構成/grape編集部]

ミミズク

トイレから戻ったら、カーテンレールにいたのは… 目にした光景に、ゾットルクメニアンワシミミズクの鼓珀(こはく)さんと暮らす飼い主(@SiO2_ORio)さんが、Xに投稿した1枚に、戦慄する人が続出しています。ネットをざわつかせた衝撃の1枚とは…?

犬の写真

飼い主「ごめんよ」 トリミング後のお迎えが、遅くなってしまい?「笑った」「舌打ちしてそう」ある日、トリミングのために預けていた、ポメラニアンのハヌルくんを迎えに行った、飼い主(haneulstory___)さん。 しかし、この日は直前まで買い物をしていたため、普段よりも30分ほど遅れてしまったそうで…。

出典
chaz_comic

Share Post LINE はてな コメント

page
top