東海道新幹線に『液体の入った不審なポリ袋』 「ゴミって分かる」とあきれる人に反論続出
公開: 更新:

※写真はイメージ

このラバーストラップ、実は? 「思い出を形にする素敵な活動」「唯一無二だ…」2025年1月9日、山崎智音(@chion777)さんがXに公開したラバーストラップにまつわる投稿に、多くの反響が上がっています。ラバーストラップは、カバンやリュックサックなどに付けて楽しめる、汎用性の高いアイテムですよね。その『素材』に、注目が集まっているのです。

【祝】佐々木朗希、結婚を発表 「朝からビックリ」「なんて嬉しいニュース」『ロサンゼルス・ドジャース』の佐々木朗希選手が、結婚したことを発表。2025年2月22日に自身のInstagramで報告しています。
2023年11月24日の20時15分頃、東海道新幹線の東京発新大阪行き『ひかり657号』の車内で、不審物が発見されました。
この時の対応が、ネット上で議論を巻き起こしています。
不審物への対応が慎重すぎる?批判に反論続出
騒動の当日、「液体の入った不審なポリ袋がある」と、愛知県豊橋市にある豊橋駅の駅員から110番通報があり、乗客が一時避難する事態に。
JR東海によると、東京と米原間での運転を一時見合わせたことから、上下計66本が最大1時間25分遅れ、約5万1千人に影響したそうです。
県警豊橋署によると、白いポリ袋に入った状態で乗降ドア付近に落ちていたのは、食べ終わった弁当箱などのゴミとのこと。
大事ではなく多くの関係者が安心したでしょう。しかし、一連の対応に対し、一部から「見たらゴミって分かるだろう」「大げさな…新幹線を止めて避難するほどのことじゃない。遅延は迷惑だ」などの声が上がったのです。
過去の『地下鉄サリン事件』の教訓
この批判に対し、ネット上では反論が噴出。誰しもが、次のように注意喚起をしました。
「『地下鉄サリン事件』は『サリン』入りのビニール袋だった」
『地下鉄サリン事件』とは、1995年に発生した無差別化学テロのこと。
通勤時間帯、地下鉄3路線に猛毒の神経ガス『サリン』が散布され、14人が死亡、6千人以上が重軽傷を負いました。
『サリン』入りのビニール袋を床に置き、傘で突き刺して破る手法だったことを、現在でも多くの人が記憶しているようです。
同様の事件を想起した人たちからは、このようなコメントが相次ぎました。
・事件を知らない、若い人が増えたのでしょうか…。
・何かが入ったビニール袋は十分に怪しい。結果的にゴミだったとしても正しい対応だよ。
・生死を分ける判断。ただのゴミに見えても、近付いたり触ったりしてはいけません。
・『サリン』以外の危険ももちろんあります。どんな形で危険物が仕掛けられているかは分からないので、警戒するのが一番!
時代とともに、テロの手法は変化をしていきます。
周囲への迷惑を考えて通報を控え、万が一があったら、多くの人命が失われることでしょう。
警戒する重要性を再認識し、対処に当たる人々には感謝の心を持ちたいですね。
[文・構成/grape編集部]